ONE POINT
清須市朝日愛宕に鎮座する愛宕社の紹介です。現在の名古屋市中区大須に鎮座する「日出神社」となる愛宕大権現が清州越しで遷座した後に、再び愛宕大権現が勧請され創建された神社です。
神社情報
神社名 | 愛宕社 |
鎮座地 | 愛知県清須市朝日愛宕二○九番地(Googlemap) |
例大祭 | 十月八日 |
創 建 | 明治元年(1867年) |
御祭神 | 迦具土命 |
旧社格 | 指定村社 |
神名帳 | ー |
境内社
境内社 | 稲荷社 招魂社 |
文化財
国 宝 | ー |
国指定 | ー |
県指定 | ー |
市指定 町指定 村指定 | ー |
参拝情報
御朱印 | ー |
URL | ー |
駐車場 | ー |
参拝日 | 2022年2月16日 |
御由緒
現在愛宕社が鎮座する場所は、現在の名古屋市中区大須に鎮座する「日出神社」となる愛宕大権現が鎮座していました。
日出神社
清州越しにより名古屋城下に遷座した時の「愛宕大権現」は松平忠吉より修験頭を任ぜられた「良清」が大圓坊を建立し別当職を務めていた。その後、大圓坊は「大乗院」と寺号を改称、。明治時代になり神仏分離令にって大乗院と愛宕大権現は切り離され、大乗院は廃寺。愛宕大権現は御祭神を加具土命とする神社へと組織変更、その後「日出神社」へと改称し、現在も大須の地に鎮座しています。
慶長十五年(1610年)、名古屋遷府(清州越し)によって名古屋城下に愛宕大権現が遷座すると、「大智院」を建立し、その守護として再び「愛宕大権現」を勧請したと神社名鑑などには書かれているが、愛宕大権現を勧請し、その別当として修験堂である「大智院」が建立されたというのが実際のところではないでしょうか。
明治維新を迎え、神仏分離令により、大智院は愛宕大権現の別当から切り離され廃寺となり、愛宕大権現は御祭神を加具土命とする神社への組織変更を行っています。
この地に元大乗院という修験堂があった。慶長遷府の後、大智院を建て、愛宕権現社を守護神として勧請した。明治の制度改めに際し廃寺となり、堂宇を撤去して、この社を建立する。明治五年村社に列格した。同四十四年十二月二十七日、神饌幣帛料供進指定社となる。
なお、名古屋市中区の日の出神社は、慶長年間の名古屋遷府の際当社を移したものである。
愛知県神社庁発刊「愛知県神社名鑑」
御祭神
- 加具土命
元々、愛宕社は愛宕大権現という修験道の神が祀られていたが、神仏分離令により愛宕大権現は廃止され、全国に鎮座していた愛宕社の大半は加具土命を御祭神とする神社へと組織変更を行っています。
愛宕大権現とは
「愛宕大権現」は愛宕山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神号であると言われ、「本地仏を地蔵菩薩」とし、「垂迹神を伊邪那美(イザナミ)」としています。愛宕本山は「愛宕山白雲寺」であり、勧請に応じて愛宕大権現を分祀し、全国の愛宕社で祀られていました。明治政府による神仏分離令が発令されると全国の愛宕社の大半は神社への組織変更を選択し、祭神を「加具土命(軻具突知命)」として存続しています。 そして、本山とされていた「白雲寺」も愛宕神社へと組織変更が行われ廃寺となっています。
御朱印帳の保管に
数年前より非常に集める方が増えた「御朱印」ですが、皆様は御朱印帳はどうやって保管していますか?神社・仏閣を廻って御朱印を受けているとあっという間に御朱印帳の冊数が増えていきますが、そのまま棚などに置いている方が多いのでは?。せっかくお受けした御朱印ですので、日本では古くから着物を始めとして大切なものを保管する為に使われていた「桐箱」に入れて保管した方がよろしいかと思います。
ぜひ、皆様も桐箱に御朱印帳を補完されてみたらいかがですか?
参拝記
稲園山真福寺の境内の北側に鎮座する愛宕社になります。駐車場は真福寺の本堂すぐ裏手(ストリートビューを右にパーンしてもらうと、愛宕神社の駐車場があります。)
境内全景
市道にそって真っ直ぐ設けられた瑞垣が非常に印象深い愛宕神社の境内になります。この特徴的な境内の雰囲気を造り題している要因の一つはこの市道かな?っておもうのですがどうですかね。この市道・・・区画整理で設けられた道路の様に感じて、まさに愛宕社の境内を横切って敷設されたんじゃないのかな?。そう思わせるものがこちら
蕃塀を避ける様に不自然な境内入口が設けられています。境内が削られてしまった為、こうした不自然な形になっているんじゃないのかなと思う訳です。
まあ、こうした都市開発に伴う神社や寺院の境内が削られてしまう事は日本全国で発生している事であり珍しいことじゃないんですが。
蕃塀
石造の支え柱が設けられている蕃塀です。
社殿
切妻造瓦葺妻入りの開放型拝殿を有する尾張造の社殿になります。
祭文殿と本殿が非常高く積まれた石垣の上に鎮座していて、祭文殿の前で参拝する事ができます。(鳥居の所に見える赤い構造物は賽銭箱になります。)
そして、ここ愛宕社にもしっかりと「蝋燭立て」が据えられています。
狛犬
生年月は不明な狛犬一対になります。意匠の深さから昭和期の生まれの狛犬の様な気がします。
境内社
境内全景の写真でも赤い鳥居が連なっている所が見えますが、専門の境内入口が用意されている稲荷社になります。
稲荷社の脇に鎮座する招魂社になります。
鎮座地を神社で確認
神社名 | 愛宕社 |
鎮座地 | 愛知県清須市朝日愛宕二○九番地(Google map) |
最寄駅 | 電車: バス: |
ご自宅にお札は祀られていますか?
実家には神棚はあっても、今お住いの所には神棚がない方も多いかと思います。神棚には、日本の氏神である"天照大御神"とご自身がお住いの氏神様のお札を掲げると御神徳が宿るとされています。
賃貸住宅などに住まわれて簡単に神棚を掲げられないという方もお勧めなのが、
南向き、もしくは東向きになる様に、そして目線の高さより上になる様に、棚などの上において頂くとよいかと思います。是非、皆様もご自宅に神棚をご用意いただき、御札を納めてほしいなと思います。