秋葉山常夜燈

秋葉山常夜燈(西尾市西幡豆町) 龍蔵院境内

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

常夜燈データ

種  別 秋葉山常夜燈 建立年月 天保年間
設置場所 愛知県西尾市西幡豆町北ノ入地内
形  状 立型(宮前型) 基壇二段型、土台石二段
竿部刻印 正面「奉上秋葉山大権現」
台石刻印
火袋台石刻印

訪問記

西尾市西幡豆町北ノ入に鎮座する"龍蔵院"と"八幡社"の間に建っているのが今回紹介する常夜燈になります。

写真の右側に見切れている屋根は龍蔵院の手水舎の屋根になります。そして、写真左側の狛犬は八幡社の参道入口に立つ狛犬になります。

最初は、御神燈もしくは、寺院の夜燈かなと思っていたのですが・・・。

竿石に「秋葉大権現」と彫られて、常夜燈だったんだと思った次第です。

元々は違う場所に据えられていて、この場所に移設されたと考えるのが妥当かな?と思ったりします。

ここの常夜燈は、火袋石を囲むように木枠が設けられています。
この造りだと、中に火をともした際、風よけの和紙を張るのも楽ですねえ。

こういった、寺院と神社の境に建つ秋葉山は、迦具土命を祀るのか、三尺坊を祀るのか、どっちになるんですかねえ・・。

-秋葉山常夜燈