秋葉山常夜燈

秋葉山常夜燈(西尾市一色町対米)

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

常夜燈データ

種  別  秋葉山常夜燈 建立年月  不明
設置場所  西尾市一色町対米七古新田
形  状  宮立型(宮前型) 基壇3段、土台石6段
竿石刻印  なし
台石刻印  なし
火袋台石刻印  なし
付帯施設 祠、水盤、石灯篭一対

常夜燈訪問記

対米地区の鎮守の社である築籠神社の由緒に、大正元年十月四日、対米字古新田の神明社を築籠神社に合祀したとあります。現在では古新田という地名は見当たらず、七古新田という地名に変更になっていると思われます。
古新田での神明社の旧社地の場所がわからないので憶測になってしまいますが、この常夜燈が設置されている周辺が旧社地だとすると、神宮常夜燈になるんですかね。

常夜燈になにも彫られていないので、秋葉山常夜燈なのかどうかも不明・・だったりするんですが、秋葉山常夜燈としてご紹介していきます。

竿石から上部について、近年常夜燈の修復工事が行われた様で、比較的新しい感じの石になっています。旧竿石にはいろいろ彫られていたと思うんですが、残念です。

こういった街角の常夜燈に祠が置かれている所も多々ありますが、ここは更に水盤と灯篭一対まで設置しています。賽銭箱まで完備ですね。

交差点の角に設置されているので、二面しかないですが玉垣も設置されていますね。
常夜燈というより神社の様です。

ここの常夜燈は大きさもかなり大きい部類に入ると思います。
土台石と呼ばれる、段々になっている部分が5段あり、その下の基壇と呼ばれる石垣の台座もかなり立派な造りになっています。

Googlemapで周囲の雰囲気を感じてください。

築籠神社(西尾市一色町対米)

 

-秋葉山常夜燈