名古屋市緑区 庚申山圓道寺(愛知県名古屋市緑区)鳴海宿十一ヶ寺七番札所 鳴海街道を扇川に架かる橋から北に進んでいくと「庚申坂」と呼ばれる坂が続いています。この庚申坂の名称の由来となったのが今回紹介する「庚申山圓道寺」になります。鳴海宿周辺の庚申信仰の中心だったのだと思います。 寺院情報 ... 2020.10.11 2020.12.31 名古屋市緑区知多半島全部盛り紀行鳴海宿十一ヶ寺
名古屋市緑区 来迎山誓願寺(愛知県名古屋市緑区)四国直伝弘法二番札所 名古屋市緑区鳴海にある西山浄土宗の寺院で、四国直伝弘法の二番札所になっています。ここ誓願寺には最古の物とされる松尾芭蕉の供養塚が据えられています。 2020.10.10 2020.12.31 名古屋市緑区四国直伝弘法知多半島全部盛り紀行鳴海宿十一ヶ寺
名古屋市緑区 頭護山如意寺(愛知県名古屋市緑区)四国直伝弘法三番札所 元々は、現在の境内地より北側に位置し寺名を青鬼山地蔵寺と称していたと伝えられ、室町時代に曹洞宗に改宗し、現在地に移り現在の寺名に改称しています。四国直伝弘法、尾張六地蔵、鳴海宿十一ヶ寺の札所となっています。 2020.10.10 2020.12.31 名古屋市緑区四国直伝弘法尾張六地蔵知多半島全部盛り紀行鳴海宿十一ヶ寺