名所旧跡など

豊山岡山公園(西春日井郡豊山町豊場)

2022年5月16日

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

現在は名古屋空港となっていますが、日本帝国陸軍がここに航空基地を建設する前は岡山という小山があり、この山が愛知県下新十名所選定の投票で2,985票を集めて41位となった豊山岡山公園になります。

施設情報

施設名(旧)豊山岡山公園
(現)県営名古屋空港・航空自衛隊小牧基地
所在地愛知県西春日井郡豊山町豊場地内

愛知県下新十名所

 「豊山岡山公園」は昭和二年に昭和二年に新愛知新聞社(現:中日新聞)が読書の方達からの投票によって愛知県の新しい十名所を決定しようという企画「愛知県下新十名所」において「2,985票」を集めて「第41位」になっています。

豊山岡山公園41位/57位2,985票

名所旧跡など

2025/2/19

伊良湖岬(愛知県田原市伊良湖町)

渥美半島の先端にある伊良湖岬の紹介です。島崎藤村作詞の椰子の実という歌所縁の地でもよく知られていおり、愛知県下新十名所第四位に選ばれている場所になります。

名所旧跡など

2024/12/29

江比間海岸(愛知県田原市江比間町)愛知県十名所

昭和二年に実施された愛知県下十名所の決定する投票戦にノミネートされ13位に選出された江比間海岸の紹介です。13位に入った事で「愛知十勝地」に選定されています。

名所旧跡など

2024/12/25

瀬戸荻ノ御殿(愛知県瀬戸市萩殿町)愛知県新十名所

昭和二年に行われた愛知県下新十名所を決める投票戦において322票を集めた「瀬戸萩ノ御殿」の紹介になります。明治時代に全国的に注目を集めたという禿山復旧工事の記念碑というべき場所になります。

瀬戸市

2024/12/22

応夢山定光寺(愛知県瀬戸市定光寺町)徳川義直霊廟 愛知県十名所

愛知県瀬戸市にある臨済宗妙心寺派の寺院である「応夢山定光寺」の紹介になります。初代尾張藩主「徳川義直」の霊廟がある事から江戸時代には尾張藩の庇護が厚かった寺院になります。

名所旧跡など

2024/12/15

品野岩屋の滝(愛知県瀬戸市岩屋町)愛知県十名所

愛知高原国定公園を形成する岩屋堂公園の中にある愛知十名所候補となった「品野岩屋の滝」の紹介です。奈良時代の名僧行基ゆかりの岩が組み合わさってできた薬師堂がその名の由来となったという岩屋堂公園は紅葉でも有名なスポットになります。

施設情報

 愛知県新十名所の投票戦で41位にランクインした「豊山岡山公園」なんですが、色々調べてみたのですが、豊山町には岡山公園と呼ばれる公園は現在存在していない様です。そこで、大正から昭和初期に造られた地図を参照してみると、現在名古屋空港のターミナルビルが建っている辺りにその昔に「岡山」と呼ばれる小高い丘があった様です。

 1930年ですので昭和5年頃発刊された地図に岡山とかかれた小山が載っています。左下の常安寺の隣に鳥井の地図記号が載っていますがこの鳥居が前回紹介した「八所神社」になります。

 ちょっと広範囲の地図にかえて名古屋空港建設地の大体の場所を赤枠で示してみました。名古屋城に置かれた日本陸軍駐屯地からそんなに遠くなく飛行場を設置する広Sが一気に確保できる場所が丁度ここだったのかな。

現地訪問

 名古屋空港の北西部分にある神明公園の一角に「航空館boon」という1階に飛行機の実機が展示され、2階は名古屋空港の滑走路を望む展望デッキが設置された施設が作られています。

 この航空館boonの展望デッキから「岡山」があったであろう方面を望んでみますが・・・・当然非常を作る際に小山は切り崩されている訳で、思いっきり平坦な地形となっています。

 丁度、航空自衛隊小牧基地ではブラックホークが中々の時間一点でホバリングしていました。たぶん、小牧基地に配備されている航空救助隊の訓練の一環だったのかなと思います。

 ホバリング風景を見ていたら、C130Hハーキュリーズ輸送機が離陸していきました。訪問した時間が丁度お昼過ぎで、この時間帯に離着陸している航空機は自衛隊の航空機が中心となっているようです。

エアフロントオアシス

 名古屋空港の滑走路の南側先に造られた「エアフロントオアシス」に移動してみました。名古屋空港は基本この南側から着陸するようです。ここで飛行機をまっていると直ぐ頭上を着陸態勢に入った航空機が飛んでいきます。

 今度は塗装色が緑色のC130Hハーキュリーズ輸送機が着陸態勢にはいって頭上を飛んでいきました。小牧空港の隣には三菱重工の工場もあって実はここで製造整備された戦闘機はここから全国の基地に向かって飛び立っていくし、整備の為小牧基地にやってきたりするそうで、F15やF2、さらには最新鋭のF35を見る事ができるそうです。一回はここから戦闘機の着陸風景を見てみたいです

 エアフロントオアシスから名古屋空港を望んでみます。そんなに広い空港じゃないはずなんですが、ここからの見るとただ広いの一言です。

地図で所在地を確認

施設名(旧)豊山岡山公園
(現)県営名古屋空港・航空自衛隊小牧基地
所在地愛知県西春日井郡豊山町豊場地内
最寄駅県営名古屋空港バス停すぐ

-名所旧跡など
-, ,