岡崎市 海雲山長福寺(愛知県岡崎市竜泉寺町)大久保氏菩提寺 大久保忠世、忠佐、忠教ら兄弟から見たら祖父に当たる「宇津忠茂」から大久保氏一族の菩提寺となった岡崎市竜泉寺町にある法華宗の寺院である海雲寺長福寺になります。大久保一族の墓地は岡崎市の指定文化財となっています。 2021.01.17 2021.01.26 岡崎市
岡崎市 比蘇天神社(愛知県岡崎市宮地町) 延喜式内社論社 延喜式内社碧海郡鎮座「比蘇神社」の論社となっている岡崎市宮地町に鎮座する比蘇天神社になります。以前は境内に上和田城跡の石碑が据えられていたなど、大久保氏居城だった上和田城近くに鎮座していたようです。 2021.01.15 2021.01.26 岡崎市
城跡巡り 上和田城(愛知県岡崎市上和田町) 大久保一党居城 岡崎市上和田町にある松平、徳川氏の譜代「大久保氏」が居城としていました。大久保氏は下野国の宇都宮氏の血を引くとされ、新田義貞の家臣だった宇都宮泰藤がこの地に逃れ上和田城に居するようになり、その子孫が大久保氏となったと言われています。 2021.01.15 2021.01.25 城跡巡り
岡崎市 本寿山妙国寺(愛知県岡崎市宮地町) 宇都宮泰藤菩提寺 松平/徳川譜代である大久保氏の遠祖である宇都宮泰藤の義父「土岐頼直」が建立した法華宗の寺院になります。元は美濃国里見城下に建立されたが、その後現在の地に移されたとされ、大久保氏遠祖の菩提寺となっています。 2021.01.14 2021.01.26 岡崎市
霊場巡りの旅 岡崎城下ふたつの霊場めぐり「おかまいり」のスタンプラリー台紙をゲットしてきました。 令和二年(2020年)十一月一日より、岡崎市観光協会が始めた新たな観光客誘致事業が神社で構成された霊場「岡崎十二社」と寺院・地蔵堂で構成された霊場「岡崎三十六地蔵」のスタンプラリーになります。岡崎の中心街を巡る霊場として江戸時代... 2020.11.10 2020.12.31 霊場巡りの旅
岡崎市 天満社(愛知県岡崎市北野町) 「北野廃寺/紹介記事」の西側に鎮座する天満社の紹介になります。詳しい社伝が伝えられておらず、創建時期など不明となっている神社です。ただ、廃寺跡のすぐ近くに鎮座している事から、この辺りは寺社を建立するには適している地形なのかもしれ... 2020.09.15 2020.12.31 岡崎市岡崎市秋葉山常夜燈
岡崎市 北野廃寺(愛知県岡崎市北野町) 西三河最古寺院 現在、岡崎市北野町から安城市西部を通り、碧南市鷺塚町辺りで矢作川に合流している「鹿乗川」流域にて発掘された古代寺院四ヶ所の中で一番最古の寺院跡になる「北野廃寺」になります。一説には尾張から三河を領有していた物部氏によって建立され... 2020.09.14 2020.12.31 岡崎市岡崎市
岡崎市 八幡社(愛知県岡崎市矢作町) 矢作川右岸の堤防道路を国道一号線から北に進んですぐの場所に「矢作神社/紹介記事」が鎮座しているのですが、その手前側に鎮座している神社があります。鎮座している場所から最初は矢作神社の境内社または境外社かな?と思っていたのですが、... 2020.09.10 2021.01.02 岡崎市岡崎市
岡崎市 矢作神社(愛知県岡崎市矢作町)日本武尊伝説地・軽巡洋艦「矢矧」艦内神社 古事記、日本書記に記されている日本創世の伝説の中でも最大の英雄と言えば「日本武尊」になるのではないでしょうか。日本全国には記紀に載っていない日本武尊の伝承地と伝えられる場所が非常に数多く存在しています。今回紹介する「矢作神社」... 2020.09.07 2021.01.02 岡崎市岡崎市
城跡巡り 白山神社(愛知県岡崎市橋目町)橋目館城跡 桶狭間の合戦の前後に橋目の地に館城を築いた「山内源内」の崇敬していた白山権現を勧請し一族の守護神として祀られたのが今回紹介する「白山神社」になります。 神社紹介 神社名白山神社鎮座地愛知県岡崎市橋目町字城畑四番地御... 2020.09.04 2021.01.02 城跡巡り岡崎市岡崎市
岡崎市 長瀬八幡宮(愛知県岡崎市森越町) 「越野神社/紹介記事」の境内横に長瀬八幡宮の両部鳥居の一の鳥居が平成二年まで建っていたといいます。この一の鳥居から700mほど北に進むと長瀬八幡宮の境内があります。平安時代の前九年の役で鎮守府将軍として官軍を率いた「源頼義」が創... 2020.09.03 2021.01.02 岡崎市岡崎市
岡崎市 越野神社(愛知県岡崎市舳越町) 安城御影を西本願寺に寄進した事で知られている「願照寺」の山門から真っ直ぐ東に道なりに進むと、長瀬八幡宮の参道とぶつかる場所に舳越町の鎮守社である「越野神社」が鎮座しています。元々は荒神社と称していたそうで、荒神信仰の神社だった... 2020.08.31 2021.01.02 岡崎市岡崎市
岡崎市 昭高山願照寺(愛知県岡崎市舳越町) 真宗本願寺派三河七カ寺 親鸞聖人の直弟子であった「専信房専海」の開基伝わる浄土真宗本願寺派の寺院になります。三河一向一揆前までは真宗本願寺派三河七ヶ寺の一つに数えられ、真宗本願寺派三河教団の中心的寺院となっていました。願照寺がその名を知られるのは、現在... 2020.08.31 2021.01.02 岡崎市岡崎市
城跡巡り 小針城(愛知県岡崎市小針町) 阿部一族居城 室町時代中期に、阿部忠正が築城したというのが「小針城」になります。岩津城主松平信光が矢作川を渡河して安祥城を攻め落とすと、安祥城主となった信光三男「松平親忠」が祖となる安祥松平家に臣従することになっていきます。阿部正勝の代には今川家の... 2020.08.28 2021.01.02 城跡巡り岡崎市
岡崎市 神明社(愛知県岡崎市小針) 大友皇子の御陵であると地元で伝承されている「小針1号古墳」から直線距離で南東に200mも離れていない場所に「神明社」が鎮座しています。この神明社は、室町時代中期「阿部忠正」が築いた小針城の守護神として勧請されたのが創建由来であるとされ... 2020.08.27 2021.01.02 岡崎市岡崎市
古墳巡り 小針1号古墳(愛知県岡崎市小針町) 大友皇子伝説の地 三菱自動車岡崎工場の南側に三菱自動車の小針ハイツという社員寮があります。その寮の敷地内なのか外からはよくわからない感じなのですが、寮の建物の南側の公園の中に今回紹介する大友皇子の御陵と伝承されている「小針1号古墳」があります。... 2020.08.25 2021.01.02 古墳巡り岡崎市