なごや七福神 八事山興正寺(名古屋市昭和区八事本町) 名古屋二十一大師 二十一番札所 寺院情報 寺院名八事山興正寺所在地名古屋市昭和区八事本町七十八番地御本尊大日如来宗 派高野山真言宗創 建貞享三年(1686年)札 所名古屋二十一大師 二十一番札所大名古屋八十八 終番外札所愛知四国霊場 十五番札所知多本四国移... 2020.04.26 2021.02.11 なごや七福神名古屋二十一大師名古屋市昭和区城東三十三観音大名古屋八十八尾張観音霊場愛知新四国霊場知多本四国移霊場
なごや七福神 成田山萬福院(名古屋市中区栄) 名古屋二十一大師三番札所 寺院情報 寺院名成田山萬福院所在地愛知県名古屋市中区栄五丁目二六番二四号御本尊不動明王宗 派真言宗智山派創 建不明札 所名古屋二十一大師 三番札所金城下二十一大師 二十番札所大名古屋八十八霊場 十四番札所東海不動尊霊場 十一... 2020.02.09 2021.02.11 なごや七福神名古屋二十一大師名古屋市中区大名古屋八十八東海不動尊金城下二十一大師
名古屋二十一大師 稲園山長福寺「七寺」(名古屋市中区大須)名古屋二十一大師二番札所 稲園山長福寺:元々清州城下にあった寺院であり、慶長遷府(清州越し)によって現在の大須に移った。通称:七寺(ななつでら)。戦前までは大須の中心的寺院だったが空襲により伽藍を焼失してしまい、現在では街中の小さなお寺といった雰囲気。名古屋21大師2番札所、大名古屋88ヶ所1番札所 2020.02.02 2021.02.11 名古屋二十一大師名古屋市中区大名古屋八十八東海不動尊金城下二十一大師
なごや七福神 北野山真福寺寶生院「大須観音」(名古屋市中区大須)名古屋廿一大師一番札所 北野山真福寺寶生院:通称:大須観音。後醍醐天皇の勅命により建立された北野神社の別当として創建される。慶長十七年(1612年)徳川家康の命により現在の地に移る。明治政府の神仏分離令により北野神社の別当から外れる。明治時代、太平洋戦争と2度、火事により伽藍を焼失するが再建され、現在では大須の中心的寺院となっています。 2020.01.30 2021.02.11 なごや七福神名古屋二十一大師名古屋市中区大名古屋八十八尾張観音霊場東海不動尊金城下二十一大師
(旧)三河新四国八十八ヶ所 弘法山 遍照院(愛知県知立市弘法町) 三河新四国霊場 開創札所 寺院情報 寺院名 弘法山 遍照院 所在地 知立市弘法町弘法山19 御本尊 弘法大師像、波切不動尊 宗 派 真言宗豊山派 創 建 弘仁十三年(833年) 札 所 ... 2019.08.19 2021.02.07 (旧)三河新四国八十八ヶ所三河三弘法三河新四国八十八ヶ所知立市
(旧)三河新四国八十八ヶ所 青龍山 金蓮寺(西尾市吉良町饗庭) 三河海岸大師 二十九番札所 寺院情報 寺院名青龍山 金蓮寺所在地愛知県西尾市吉良町饗庭七度ヶ入一番地御本尊不動明王宗 派曹洞宗創 建不詳札 所三河海岸大師 二十九番札所三河海岸大師 三十番札所(安楽寺)(旧)三河新四国 十七番札所三河観音霊場 二十七番... 2019.02.11 2021.01.08 (旧)三河新四国八十八ヶ所三河海岸大師八十八ヶ所三河西国三十三観音三河観音三十三ヶ所吉良西国観音三十三ヶ所東条吉良観音三十三ヶ所西尾市
名所旧跡など 鶴林山 大御堂寺(愛知県知多郡美浜町野間) 知多四国霊場 五十番札所 寺院情報 寺院名鶴林山大御堂寺所在地愛知県知多郡美浜町野間東畠五十番地御本尊阿弥陀如来宗 派真言宗豊山派創 建天武天皇(673-686年)札 所知多四国霊場 五十番札所尾張観音霊場 八番札所東海百観音霊場 八番札所 東海不動... 2018.04.19 2021.01.02 名所旧跡など寺院の御朱印尾張観音霊場東海不動尊知多四国八十八ヶ所知多郡美浜町