三河海岸大師八十八ヶ所 高松山養寿院(西尾市東幡豆町) 三河海岸大師 八番札所 寺院情報 寺院名高松山養寿院山口寺所在地愛知県西尾市東幡豆町下谷二十三番地御本尊阿弥陀如来宗 派浄土宗西山深草派創 建天正年間(1573-93年)札 所三河海岸大師 八番札所御朱印ーH Pー 参拝日:2018年7月9日... 2018.07.27 2021.01.04 三河海岸大師八十八ヶ所西尾市
三河海岸大師八十八ヶ所 宝光院(西尾市吉良町駮馬) 三河海岸大師 第八十五番札所 寺院情報 寺院名嶺松山宝光院所在地愛知県西尾市吉良町駮馬御本尊不明宗 派浄土宗西山深草派創 建永禄六年札 所三河海岸大師 八十五番札所 御朱印ーH Pー 前札所霊場名次札所八四番:覚樹山 西林寺三河海岸大師八六番:長松... 2018.06.16 2021.01.07 三河海岸大師八十八ヶ所西尾市
三河海岸大師八十八ヶ所 渓寒山長松寺(西尾市吉良町駮馬) 三河海岸大師 八十六番札所 寺院情報 寺院名渓寒山長松寺所在地愛知県西尾市吉良町駮馬郷中御本尊不明宗 派浄土宗西山深草派創 建大永四年札 所三河海岸大師 八十六番札所御朱印ーH Pー 前札所霊場名次札所八五番:嶺松山 宝光院三河海岸大師八七番:山... 2018.06.15 2021.01.07 三河海岸大師八十八ヶ所西尾市
三河海岸大師八十八ヶ所 覺樹山西林寺(西尾市吉良町瀬戸) 三河海岸大師八十四番札所 傳教大師の開基と伝わる寺院になります。元々は須美(現在の幸田町須美)に建てられた天台宗の寺院であったそうですが、火災により焼失し現在の境内地に移されたとあります。須美にあった時は富永氏の香花所(菩提寺)であったと伝えれています。 2018.06.07 2021.01.07 三河海岸大師八十八ヶ所東条吉良観音三十三ヶ所西尾市
三河海岸大師八十八ヶ所 不動山大通院(西尾市吉良町寺嶋) 三河海岸大師八十一番札所 西尾市吉良町に建つ浄土宗西山深草派の寺院になります。三河海岸大師霊場八十一番札所。寺伝では慈覚大師による創建で、元は天台宗の寺院だったそうです。東条吉良家の家臣「富永氏」の菩提寺で、特に藤波畷の戦いで討死した「富永伴五郎」の墓石がある事で知られています。 2018.06.04 2021.01.07 三河海岸大師八十八ヶ所西尾市
西尾市 観音寺(西尾市長縄町) ・西条吉良観音十九番札所 以前、松平清康公仮葬地の碑を紹介した時にも少し出てきましたが、長縄城(稲荷社)のすぐ近くに鎮座しているのが今回紹介する観音寺になります。 松平清康公仮葬地碑 松平清康が森山崩れで急死し、その遺体を"大河内... 2018.05.31 2021.01.02 西尾市西条吉良観音三十四ヶ所
(旧)三河新四国八十八ヶ所 立清寺(西尾市徳永町西側)・三河海岸大師六十三番札所 円空仏が鎮座している浄名寺のすぐ近くに立清寺(龍勢寺)があったので、こちらも寄ることに。資料によるとこの立清寺の裏側には徳永城の土塁跡が残っているんだとか。 浄名寺 寺院情報 寺院名:立清寺 鎮座地:... 2018.05.28 2021.01.02 (旧)三河新四国八十八ヶ所三河海岸大師八十八ヶ所西尾市西条吉良観音三十四ヶ所
吉良西国観音三十三ヶ所 大悲院(西尾市寺津町) ・吉良西国十番札所 以前紹介した、金剛院からほど近くに鎮座しているのがこの大悲院になります。 金剛院 この大悲院が面している南北に延びる道路が寺津から西尾城下に伸びていた旧街道になります。 この大悲院からすこし南に、一... 2018.05.26 2021.01.02 吉良西国観音三十三ヶ所西尾市西条吉良観音三十四ヶ所
三河海岸大師八十八ヶ所 喜楽山福寿院(西尾市寺津町)・三河海岸大師五十九番札所 願成寺を後にして、さらに国道247号線を北上していきます。寺津村道路元標が置かれている寺津町交差点を西に進んだ場所に鎮座しているのが今回紹介する福寿院になります。 現在では、廃寺になっている感じで、地元の方たちによって管理されている様... 2018.05.26 2021.01.02 三河海岸大師八十八ヶ所西尾市
三河海岸大師八十八ヶ所 天沢山常福寺(西尾市刈宿町)・三河海岸大師五十五番札所 後藤鍬五郎氏によるコンクリート製の大仏像が有名な西尾市刈宿町の浄土宗西山深草派の寺院になります。この地に流された源満国が母の菩提を弔うために長徳年中(995~998)に創建したと伝わる。 2018.05.23 2021.01.02 三河海岸大師八十八ヶ所吉良西国観音三十三ヶ所西尾市西条吉良観音三十四ヶ所
(旧)三河新四国八十八ヶ所 海平山 瑞用寺(西尾市巨海町) 三河海岸大師五十七番札所 国道247号線の巨海町交差点角に鎮座し、その東側には"郷社"八剱神社が鎮座している瑞用寺になります前回紹介した福生院から西に200mほど進むと瑞用寺が見えてきます。 寺院情報 寺院名: 海平山 瑞用寺 鎮座地:愛知県西尾市巨海... 2018.05.22 2021.01.02 (旧)三河新四国八十八ヶ所三河海岸大師八十八ヶ所吉良西国観音三十三ヶ所西尾市西条吉良観音三十四ヶ所
三河海岸大師八十八ヶ所 竹林山 福生院(西尾市巨海町)・三河海岸大師五十六番札所 巨海城跡である寺津小学校・中学校から南に進んでいくと、三河線廃線跡との踏切近くにあるのがこの福生院になります。 拝見させて頂いた限りでは廃寺となっているようですが、地元の方たちの管理によって運営されているようです。 寺院情報... 2018.05.20 2021.01.02 三河海岸大師八十八ヶ所西尾市
(旧)三河新四国八十八ヶ所 重蔵山・剱光院 養國寺(西尾市寺津町)・三河海岸大師六十一番札所 前回紹介した妙光寺から東へ100m弱進んだ所にあるのが今回紹介する養国寺になります。この養国寺も妙光寺と同じ浄土数西山深草派になります。 なんでも、元々は養穀寺を称していたそうなのですが、徳川家康によって養国寺に改称するように... 2018.05.18 2021.01.02 (旧)三河新四国八十八ヶ所三河海岸大師八十八ヶ所吉良西国観音三十三ヶ所西尾市西条吉良観音三十四ヶ所
(旧)三河新四国八十八ヶ所 法海山・竜護院 妙光寺(西尾市寺津町)・三河海岸大師六拾番札所 寺津八幡宮と国道247号線を隔てた東側に建っているのがこの妙光寺になります。金剛院の紹介の際に見てもらった古地図にも妙光寺の名を確認することができます。 地図上部中央に妙光寺と書かれています。 寺津八幡宮と妙光寺は想像するに一体の関... 2018.05.17 2021.01.02 (旧)三河新四国八十八ヶ所三河海岸大師八十八ヶ所吉良西国観音三十三ヶ所秋葉山常夜燈西尾市
(旧)三河新四国八十八ヶ所 鎌倉将軍家ゆかりの阿弥陀如来坐像が鎮座する専長寺 三河海岸大師三十六番札所 寺院情報 寺院名:無量山金剛院専長寺鎮座地:愛知県西尾市吉良町吉田斉藤久一〇〇番地本 尊:阿弥陀如来宗 派:浄土宗西山深草派創 建:文明三年(1471年)H P:-御朱印:-札 所:三河海岸大師 三十六番札所札 所:(旧)三河新四国 十六... 2018.04.06 2021.01.02 (旧)三河新四国八十八ヶ所三河海岸大師八十八ヶ所名所旧跡など西尾市西尾市
(旧)三河新四国八十八ヶ所 伊賀八幡宮の鐘楼が移設された北星山西福寺(西尾市吉良町吉田) 三河海岸大師 三十四番札所 寺院情報 寺院名 北星山 西福寺 所在地 愛知県西尾市吉良町吉田桐杭二十七番地 御本尊 阿弥陀如来 宗 派 浄土宗西山深草派 創 建 建長六年(1254年) 札 ... 2018.04.02 2021.01.02 (旧)三河新四国八十八ヶ所三河海岸大師八十八ヶ所三河観音三十三ヶ所名所旧跡など東条吉良観音三十三ヶ所西尾市西尾市