岡崎市 八幡宮(愛知県岡崎市井田町) 酒井氏所縁神社 井田城を居城としていた酒井忠次を輩出した左衛門尉系酒井氏が自らの守護神として祀るっていたと伝わる井田町に鎮座する八幡宮になります。 2021.02.11 岡崎市
三河観音三十三ヶ所 満珠山龍海院(愛知県岡崎市明大寺町)雅楽頭系酒井氏菩提寺 松平清康が享禄三年の正月の初夢の中で「是」の字を握る夢を見た。模外和尚に夢の内容を確認した所「是は日下人と読め、これは天下人の事である。」と伝えられ、清康は大変喜んで和尚の為に寺院を建立した。この寺院が龍海院になります。また、雅楽頭酒井氏の菩提寺となり、酒井正親の墓所となっています。 2021.02.10 2021.02.11 三河観音三十三ヶ所岡崎三十六地蔵岡崎市
名所旧跡など 酒井広親石塔(愛知県岡崎市岩津町) 譜代酒井氏始祖の石塔 江戸時代に編纂された歴史書などで松平親氏の庶氏であるとされ、譜代酒井氏の始祖と言われている「酒井広親」の石塔が岩津城址南にある信光明寺の境外地にあります。(元は個人の土地だった所を信光明寺が買い取ったらしいです。)元々は五輪塔だ... 2021.02.08 名所旧跡など歴史紀行
城跡巡り 井田城(愛知県岡崎市井田町)左衛門尉酒井家居城 城郭情報 城名井田城所在地愛知県岡崎市井田町字城山築城年不明築城主酒井氏忠か?城形式平城遺構なし規模不明備考現在、城山公園 訪問日:2019年7月10日 沿革・詳細 井田城は、築城年は不明ながら、親氏の代... 2021.02.06 城跡巡り
刈谷市 祖母神社(愛知県刈谷市東境町) 神社紹介 神社名祖母神社鎮座地刈谷市東境町町屋五十二番地一号御祭神伊邪那美命旧社格神饌幣帛料供進指定村社創 建久安三年(1147年)神名帳ー境内社秋葉社(祭神:火産日神、大国主命)山神社(祭神:大山祇神)熱田社(祭神:日本武... 2021.02.02 2021.02.06 刈谷市
刈谷市 酒井神社(愛知県刈谷市西境町) 酒井氏発祥伝承地 神社紹介 神社名酒井神社鎮座地愛知県刈谷市西境町本郷七番地一御祭神豊宇賀能売神、誉田別尊旧社格神饌幣帛料供進指定村社創 建不詳神名帳ー境内社萩ノ宮、津島社、山神社、御嶽社例祭日十月十日御朱印ーH Pー 参拝日:2021... 2021.01.31 刈谷市歴史紀行
歴史紀行 刈谷市にある酒井氏発祥の伝承地を巡ってみた 酒井氏を追ってみよう 以前、岩津譜代という松平氏古参譜代に数えられる「酒井氏」の発祥の地とされる西尾市吉良町酒井にある酒井氏一族の墓などを紹介しました。しかし、酒井氏発祥の地であるという伝承が残る地域がもう一ヶ所あり、これが三河国... 2021.01.29 2021.02.06 歴史紀行
城跡巡り 上野上村城(愛知県豊田市上郷町) 戸田家、酒井将監忠尚居城 豊田市上郷町にある戸田宗光が築いた城跡。戸田氏が渥美半島に移った後は、松平家とは因縁深い城の一つになった気がする。上野上村城の名前よりも「榊原康政生誕の地」と紹介した方が通りがいいかも。 城郭情報 城名上野上村城所... 2020.05.05 2021.02.11 城跡巡り