大野谷二十一大師霊場とは?
かつて常滑市、知多市、阿久比町をまたぐ範囲は「大野庄」と呼ばれていた場所になります。そして、この大野庄の南側(現在の常滑市北部、地立南部)は大野谷と呼んでいたそうです。現在でもこの大野谷地区独特の行事として「大野谷虫供養」が行われています。
この大野谷を霊場している二十一大師になります。何時頃創建されたのかは不明であり、現在ではほぼ忘れ去られてしまった霊場でもあります。各札所の多くは他の霊場の札所を兼ねており、特に知多四国霊場、四国直伝弘法、知多本四国移という知多半島全体を霊場としている弘法大師霊場の札所を兼ねている寺院が多いのも特徴かと思います。
大野谷は、戦国時代には大野城を居城とする佐治氏が治めていた場所であり、その後織田有楽斎が大草城を築城するなど、知多半島西側を統治する中心地であったと言えます。また港町としても非常に栄えていた為、大野谷一帯はかなり発展していた場所でもあったのでしょうね。
http://ohnodani.com/index.html
大野谷地区では、上記ブログカードの様に「大野谷文化圏」とうたったホームページを運用中です。大野谷地区は常滑市と知多市に跨る地区となっていて、二つの行政区がいかに連携していけるかが今後のこの活動が継続できるかの指針となるのかなと思います。上記HPを見ても、基本運営は常滑市側の様で知多市側の情報はかなり少ないなっていうのが印象です。
札所一覧
No. | 寺院名 | 住所 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 天満山松栄寺 | 愛知県常滑市大野町8丁目110 | 知多百観音80 |
2 | 厳松山甘露院 | 愛知県常滑市大野町8丁目64 | 厳松山東龍寺塔頭→廃寺 |
3 | 福聚山海音寺 | 愛知県常滑市大野町3丁目11 | 直伝弘法74、知多本四国42 知多十二薬師 |
4 | 龍王山宝蔵寺 | 愛知県常滑市大野町3丁目30 | 知多四国68、知多板東25 |
5 | 宝苑山慈光寺 | 愛知県知多市大草字西屋敷3 | 知多四国69、知多西国17 知多百観音81 |
6 | 摩尼山地蔵寺 | 愛知県知多市大草字東屋敷43-1 | 知多四国70、くるま六地蔵3 |
7 | 海潮山妙音院 | 愛知県知多市新舞子南屋敷21 | 直伝弘法75、知多本四国43 古見新舞子八弘法7 |
8 | 医王山福寿院 | 愛知県知多市新舞子北畑27 | 知多本四国46 |
9 | 金鐘山瑞光寺 | 愛知県知多市日長会ヶ前78 | 直伝弘法76、知多本四国45、 知多百観音82、古見新舞子八弘法6 知多六観音 |
10 | 喜雲山大龍寺 | 愛知県知多市日長字山之腰62 | 古見新舞子八弘法4 |
11 | 恵日山普明院 | 愛知県知多市金沢字廻間87 | 知多本四国48 |
12 | 金照山大智院 | 愛知県知多市南粕谷本町1丁目196 | 知多四国71、知多西国18、尾張観音10 東海百観音10、東海不動22 |
13 | 薬師堂 | 愛知県常滑市矢田西根組100 | 知多本四国51 |
14 | 厳松山海徳寺 | 愛知県常滑市榎戸町2丁目82 | 知多百観音77、知多坂東27 知多本四国33 |
15 | 多門山松仙寺 | 愛知県常滑市蒲池1丁目92 | 直伝弘法71、知多本四国85 知多百観音78、法然知多15 |
16 | 海松山西用寺 | 愛知県常滑市西之口6丁目11 | 直伝弘法66、知多本四国35 |
17 | 浄厳山清閑寺 | 愛知県常滑市金山字西下手55 | 知多本四国36 |
18 | 八景山中之坊寺 | 愛知県常滑市金山屋敷25 | 知多四国66、知多西国15 |
19 | 松尾山三光院 | 愛知県常滑市小倉町5丁目80 | 知多四国67、知多西国16 |
20 | 光明院 | 愛知県常滑市大野町9丁目69 | 廃寺 |
21 | 萬松山斉年寺 | 愛知県常滑市大野町9丁目139 | 直伝弘法72、御母公18、尾張観音9 東海百観音9、知多百観音79 |