動画からのキャプチャー画像です。
昨日の練り込み編に続いて、いよいよ手筒花火の奉納になります。
拝殿前で厄年の方が祈祷を受けている間に、八華連による会場準備が行われます。
花火は危険な物ですので、消防法を確実に守る為規制線を張っていきます。
準備が出来ると、いよいよ打ち上げです。
私たちでは火ヒンと呼んでいる中型の手持ち手筒花火の奉納風景。
上地八幡宮では、男は半タコにサラシ姿で手筒花火を奉納します。
正直、火傷します。これもまた厄払いです。
そしてこちらが大のしの打ち上げ風景。
今年は、総数で100本以上の手筒花火を奉納する事が出来ました。
上の動画、八華連の宣伝の為にyoutubeにアップしようかな・・・
追記(2016-11-10)
youtubeに動画をアップしました。
URLは https://youtu.be/Iktfx9wb5c8
既に、八華連では来年の例大祭に向けて動き始めています。
来年厄年になられる方で、上地八幡宮で厄払い手筒花火奉納をしたいぞ!と思われたあなたっ!
もしくは、花火を上げるのは怖いけど、花火を上げる仲間と一緒に厄払いをしたいぞ!って思ったそこのあなたっ!
八華連では、手筒花火に興味のある厄年の方の参加をお待ちしております。