岡崎市

八幡神社(愛知県岡崎市福岡町)

2016年10月29日

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

神社紹介

神社名 八幡神社
鎮座地 愛知県岡崎市福岡町狐島二十二番地一
御祭神 誉田別尊
旧社格 無格社
創 建 不詳
神名帳
境内社
例祭日 十月二十日
御朱印
H P

参拝日:2014年7月21日

更新:2019年3月30日

御由緒

創建は明らかでない。狐島の産土神として崇敬あり。昭和二十五年十月二十七日、設立の承認を受ける。

愛知県神社庁発刊「愛知県神社名鑑」より

この八幡神社が鎮座しているあたりを"本郷"と呼び、元々は土呂村の出郷であったが、大正末期土呂村から分村し、昭和三年に神社を創建。昭和十二年に鳥居を建立。

新編 福岡町史」より

八幡神社 鎮座地

Googleマップでは、神社名が「本郷八幡宮」となっています。これは現在神社の前に建っている社号標が「本郷八幡宮」と彫られているのが原因かなと思います。
愛知県神社庁、宗教法人登録での正式名称は「八幡神社」なんですが、「おらが村の神社」の感覚で、地元名(地区名)+神社名と歌っている神社が多いです。この八幡神社が鎮座している辺りを「本郷」と呼んでいまして、ここから本郷八幡宮と呼ばれています。

参拝記

1980年頃までは本郷八幡宮のすぐわきを走る道路が福岡から幸田町方面に抜ける道路になっていたんですが、すぐ北側にバイパスが通り、今では上記写真の様に裏道の様な感じになっています。今思えばこの道路が主要道路の様にまあまあの通行料があったのが信じられないですね。

ちなみに、上記ストリートビューを道なりに進めていくと・・・

事故現場が・・・。
こういった場面も、ストリートビュー撮影時に遭遇してしまうと、こうやって載ってしまうんですね。

境内全景

非常にこじんまりとした境内に、鳥居、社号標、水盤が据えられており、さらに境内の脇に二宮金次郎像が安置されています。鳥居の後に移っている白い体育館は岡崎市立福岡中学校の体育館になります。

鳥居、社号標

昭和十二年建立の扁額の無い明神鳥居と平成になって建てられた社号標になります。

社殿に対して水平な向きに据えられている水盤になります。ほかの神社とは違って、水盤の向きが90度違っているかなと思いますが。

そういえば、水盤を向ける向きってあるんですかね。

社殿

切妻瓦葺平入の拝殿となっています。
ここ八幡神社の拝殿もこの辺りの神社でよく見る様式に準じた拝殿になります。

本殿は覆殿に覆われておらず、流造の本殿が鎮座しています。
雨除けの為なのか、本殿周囲をトタンの波板を使用して囲んでいます。トタン板を使用している為なのか、なにか寂しい感じの本殿だなあって思ってしまいますね。

二宮金次郎像

境内に片隅に置かれた二宮金次郎像になります。
自分が小学生の頃には学校などに普通に置かれていた二宮金次郎像ですが、何やら最近では撤去され中々金次郎像を目にする機会が減ってきているとか聞いたことがあります。あまり気にしたことがなかったというか、金次郎像が学校などにあるのが普通だと思っていたので、何故に撤去されつつあるのか不思議でしかたないですね。

-岡崎市
-