西尾市

八幡社(西尾市行用町)

2019年4月3日

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

神社紹介

神社名 八幡社
鎮座地 西尾市行用町西屋敷三十七番地
御祭神 誉田別尊
旧社格 指定村社
創 建 不詳
神名帳
境内社 稲荷社、御鍬社
例祭日 十一月十日
御朱印
H P

参拝日:2018年1月18日

御由緒

創建は明らかでない。古くより西屋敷の産土神なり。明治五年十月十二日村社に列格する。同四十年十月二十六日神饌幣帛料供進指定を受ける。

愛知県神社庁発刊「愛知県神社名鑑」より

後花園天皇の御代宝徳三年(1451年)当地の開発と共に創建され産土神として始まる。これより二三九年を経過した元禄三年九月社殿老朽化により氏子相謀り再建があれた。この時の棟札の記録

祭神:誉田別尊
例祭:十一月十日
境内:三九一坪、財産境外地一反五畝十八歩
末社:二社、稲荷社、御鍬社

明治五年十月村社に列せられ同四十年十月行用八幡社神饌幣帛料供進指定社に指定された。

八幡社境内「行用八幡社由来」より

八幡社 鎮座地

県道312号線"荻原巨海線"の道路沿いに鎮座しているのが今回紹介する八幡社になります。県道の行用町交差点のすぐ西側に鎮座しているので、非常にわかりやすいかとおもいます。

参拝記

ストリートビューで八幡社終焉の雰囲気を見て頂こうと思ったのですが、丁度工事中・・・。
ラフタークレーンの後ろ側に境内入口が見えるはずなんですが・・・。残念。

それでも、境内の木々なんかで何となく神社が鎮座してそうな雰囲気は感じてもらえるかなと。

境内入口

境内前面に設置された瑞垣と境内入口には、石灯篭、社号標、石鳥居、幟立石が据えられています。この石造物が境内入口に集中する様は、神社特有の配置ですね。

社号標

旧社格の邨社と彫られた社号標になります。社名は八幡社なんですが、社号標には八幡神社と彫られています。
この辺りはほかの神社でもたまに見かける事例で、戦前、前後にかけて社名が〇〇神社から〇〇社に替わったりしたりして、古い社号標とは神社名が異なっている事があります。

鳥居

ここ八幡社の鳥居は、平成二年に建立された明神鳥居の柱部分の前後に支柱が設けられている"両部鳥居"と呼ばれる鳥居になります。このように支柱が設けられると倒壊防止に役立つのかは不明ですが、視覚的に非常に特徴的な鳥居ではないでしょうか。

手水舎・水盤

木造瓦葺四本柱タイプの手水舎になります。屋根勾配がかなりきつい+反り屋根になっているので、非常に腰高な印象を受けます。この手水舎の後ろ側には・・

文化十年八月に据えられた水盤が。その脇には井戸(井筒)があり、近年この井筒部分は奉納されたみたいですね。・・・ってことはこの井戸はいまだ現役なのかな?

遥拝所

八幡社の参道を挟んで左右に遥拝所が設けられています。

西向きに建っている神宮遥拝所

東向きに建っている靖国神社遥拝所

なかなか、ここまで立派な遥拝所は少ないのではないかな?と思うんですけどね。

狛犬

大正六年生まれの子乗り、玉乗りの狛犬一対になります。
たまに見かけるこの雰囲気の狛犬・・・迫力の中のファニー加減が自分的には大好きです。

社殿

入母屋造瓦葺平入のコンクリート造りと木造の屋根のハイブリッド的な社殿になります。
コンクリート造りでも比較的初期の建築の為なのか、木造の様式を踏襲しているのが特徴と言えるかと思います。その為、コンクリート造りの拝殿では多数派の低床タイプではなく、小型拝殿建築様式を木造ではなくコンクリートで作り変えた様な拝殿になっています。前面も木造拝殿でよく見かける密閉式の扉(シャッター)になっていますし。

情報だと流造の本殿が鎮座している様なのですが、本殿部分の造りをみていると、覆殿の中に本殿が鎮座している様に見えます。渡殿から覆殿にかけては造営工事は行われていない様です。

境内社

社殿向かって左手に鎮座している境内社の相殿になります。現地確認することはできなかったのですが、由緒や境内に据えられている由来板を見る限り、稲荷社と御鍬社が中に鎮座している様です。

力石

二十七貫 六十八升の力石になります。
例祭などで力自慢が人が掲げ上げていたんだとはおもうのですが・・・自分が持ってみてもびくともしませんでした・・・二十七貫・・・約100kgですからねえ・・・動くわけないのですが。

以前紹介した一色町赤羽に鎮座する「若一神社」に置かれている力石が有名だったりしますね。こうやって神社を巡るまで力石っていう物の存在すら知らなかったのですが、日本全国に力石が据えられている神社が数多くある様で、見かけた時には積極的に紹介していこうと思うます。

参拝を終えて

八幡社を参拝している時に、上空からプロペラ音がしてきて、ヘリコプターにしてはうるさいなーって見上げたら、こんな機体が飛んでいました。登場した頃からなにかとお騒がせな"オスプレイ"ですね。

こうやって見ていると、大きなローターに目が行きますが、主翼部分が非常に短く、あんな翼でよく揚力が得られるなと感心してしまいますね。よくオスプレイは騒音問題も取り上げられていますが、確かにヘリコプターよりうるさいですが、ヘリコプターより速度が出ているので、あっという間に静かになった感じがします。ただこれが発着陸する場所の近くだとうるせーって思ってしまうのかもしれませんね。・・・ただジェット機に比べるとどうなのかは分からないですねえ。

https://amzn.to/2UYUa7e

ご自宅にお札は祀られていますか?

実家には神棚はあっても、今お住いの所には神棚がない方も多いかと思います。神棚には、日本の氏神である"天照大御神"とご自身がお住いの氏神様のお札を掲げると御神徳が宿るとされています。
賃貸住宅などに住まわれて簡単に神棚を掲げられないという方もお勧めなのが、

https://amzn.to/2PsGN9s

南向き、もしくは東向きになる様に、そして目線の高さより上になる様に、棚などの上において頂くとよいかと思います。是非、皆様もご自宅に神棚をご用意いただき、御札を納めてほしいなと思います。

神社誌作成プロジェクト

-西尾市