秋葉山常夜燈

秋葉山常夜燈(蒲郡市神之郷町)

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

常夜燈データ

種  別 秋葉山常夜燈 建立年月 文政四年(1821年)
設置場所 蒲郡市神之郷町中山本地内
形  状 宮立型(宮前型) 基壇4段、土台石3段
竿部刻印 正面「秋葉山」後面「文政四年吉日」
右面「永代」左面「夜燈」
台石刻印 正面「村中安全」
火袋台石刻印

設置場所地図

上ノ郷城主"鵜殿氏"の菩提寺である西行寺のすぐ近くに今回紹介する秋葉山常夜燈が据えられています。

訪問記

しっかりと竿部石に"秋葉山"と彫られています。
そして、火袋石の開口部にしっかりとガラス板がはめ込まれた木枠が収まっています。ここまでしっかりと木枠が嵌めこまれている常夜燈も少ないかもですね。

道を挟んだ反対側には、秋葉山の幟を建てる立石と石灯篭が一対づつ据えられています。
所々秋葉山常夜燈を秋葉神社に見立てて、灯篭を併設していますが、常夜燈に灯篭・・・なんか違和感があるんですけどねえ・・・。

常夜燈の脇にはなにやら地蔵堂も置かれていて、この街道辻の安全を見守ってきた常夜燈なんでしょうね。

車社会になって、新しい道が次々に開通し、その昔街道だった所も今では通行する人もまばらな裏道と変貌してしまっている所は数多いと思います。でも、ここの常夜燈の様に、昔は街道筋だったことを今に伝えてくれる石造物などは歴史の証人と言ってもいいんでしょうね。

-秋葉山常夜燈