愛知郡東郷町

白鳥神社(愛知県愛知郡東郷町)

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

ONE POINT

東郷町諸輪に鎮座する日本武尊を御祭神とする白鳥神社の紹介です。一説には平安時代中期以前に創建された古社であるとも言われている神社です。

神社情報

神社名白鳥神社
鎮座地愛知県愛知郡東郷町諸輪中市一五一番地(Googlemap
例大祭十月第一日曜日
創 建不詳
御祭神日本武尊
旧社格郷社
神名帳

境内社

境内社熊野社
白山社
八幡社
八王子社
山ノ神社
御嶽神社
夫婦稲荷社
忠霊社
祖霊社
津島神社

文化財

国 宝
国指定
県指定
市指定
町指定
村指定

参拝情報

御朱印不明
URL
駐車場
参拝日2022年3月16日

御由緒

 近くに「諸輪古墳」がある、さらに周辺は猿投山西南麓古窯跡群と呼ばれる窯跡が残っている場所である、この事から白鳥神社周辺には古くから人々が住み着いていた場所であると考えられ、白鳥神社は古くより祀られてきたのではないかと考えられていますが、史料がのこっているのは文亀元年(1501年)に拝殿を造営しそれまでの諸輪大明神から「白鳥神社」へ社名を変更したという棟札が最も古いものになるようです。

猿投山西南麓古窯跡群とは

猿投窯と呼ばれ、東は豊田市、西は名古屋市、北は瀬戸市、南は刈谷市から大府市という大凡20km四方に分散して千基以上発見されている古窯跡の総称をいい、日本三大古窯の一つに数えられている。

日本三大古窯

  • 陶邑窯跡群(大阪府堺市ほか)
  • 猿投窯跡群(愛知県名古屋市ほか)
  • 渥美窯跡群(愛知県田原市ほか)
    牛頸窯跡群(福岡県大野城市ほか)

猿投山西南麓古窯跡群は古墳時代から鎌倉時代初期まで焼き物の生産を続けていた場所であり、須恵器・灰釉陶器・山茶碗と時代によって生産させる陶器も移り変わっていった。

 古くは諸輪大明神と称していたが、文亀元年(1501年)に熱田の宮の祢宜大原七郎太夫来られて拝殿を造営白鳥神社と改めた時の棟札が残っている。正保二年(1645年)寛文十年(1670年)の造営棟札もある。室町期より戦国期の間は武家の崇敬特に深かった。明治五年七月村社に列し、昭和十七年七月三日郷社に昇格した。

愛知県神社庁発刊「愛知県神社名鑑」

御祭神

  • 日本武尊

白鳥神社と八剱神社

 御祭神を日本武尊としている神社の社名は

  • 白鳥神社
  • 八劔神社

 多くはこの二つの社名としている神社が多いのではないでしょうか。

 白鳥神社は「日本武尊が亡くなると白鳥に姿を変えて飛び去った。」という伝承から付けられた社名になります。一方八劔神社の社名については、熱田神宮の別宮である「八劔社」から勧請をうけて創建された神社になります。

 熱田神宮も八劔社も現在の御祭神は「熱田大神」としていますが、以前は日本武尊を御祭神としていた時代があり、八劔社から勧請をうけ創建された神社の御祭神が日本武尊となっているのはこのためです。 

 尾張国において日本武尊を御祭神とする神社の大多数は「八剱神社」の社名となっていて、「白鳥神社」の社名としている神社は非常に数が少ないと言います。この辺りはやはり熱田神宮または八劔社の影響力が大きいからなのかなと思ってみたり。

愛知県下新十名所:三好稲荷を巡る

 昭和二年に行われた愛知県下新十名所を決定する投票によって第二位に選出された「三好稲荷」を主目的として2022年3月16日(水曜日)に行った参拝旅行の紹介記事一覧になります。

愛知郡東郷町

2022/5/6

春日神社(愛知県愛知郡東郷町)

愛知郡東郷町に鎮座する春日神社の紹介です。社殿では延暦年間(782-806年)に創建したと伝えられている古社になります。

みよし市

2022/5/2

三好八幡社(愛知県みよし市三好町)

みよし市三好町に鎮座する三好八幡社の紹介になります。みよし市の文化財に指定されいる山車が曳き回される例大祭で知られている神社になります。

みよし市

2022/7/22

三好稲荷【東北山満福寺】(愛知県みよし市三好町)

 昭和二年に行われた愛知県下新十名所選定で第二位に選ばれた「三好稲荷」の紹介です。三好稲荷は浄土宗西山深草派の東北山満福寺の境内に建てられた稲荷堂になります。

愛知郡東郷町

2022/4/29

白鳥神社(愛知県愛知郡東郷町)

東郷町諸輪に鎮座する日本武尊を御祭神とする白鳥神社の紹介です。一説には平安時代中期以前に創建された古社であるとも言われている神社です。

東郷町

2022/4/28

恵日山観音寺(愛知県愛知郡東郷町)

 愛知県愛知郡東郷町諸輪にある浄土宗西山禅林寺派の寺院「恵日山観音寺」の紹介です。東郷町の民話「守り輪の観音さま」の舞台となる諸輪観音像が県の文化財に指定されています。

御朱印帳の保管に

 数年前より非常に集める方が増えた「御朱印」ですが、皆様は御朱印帳はどうやって保管していますか?神社・仏閣を廻って御朱印を受けているとあっという間に御朱印帳の冊数が増えていきますが、そのまま棚などに置いている方が多いのでは?。せっかくお受けした御朱印ですので、日本では古くから着物を始めとして大切なものを保管する為に使われていた「桐箱」に入れて保管した方がよろしいかと思います。

 ぜひ、皆様も桐箱に御朱印帳を保管されてみたらいかがですか?

参拝記

 県道233号線の「諸輪小学校東交差点」を東に進むと白鳥神社の境内が右手に見えてきます。駐車場はしっかり用意されているので安心して参拝する事ができます。

境内入口

 社号標、石鳥居一対、幟ポール、神明鳥居、由緒書きが据えられた白鳥神社の境内入口になります。境内代の周りには石造の瑞垣が設けられています。

鳥居

 昭和八年建立の神明鳥居になります。参道の向かって右側にずらった石灯籠が並んでいるのが印象的です。

手水舎・水盤

 コンクリートの柱と梁・屋根部分は木造というハイブリッド造の手水舎になります。木造の柱と違ってコンクリート造りの柱は転びが設けられず垂直の構造となっているのが特徴でしょうか。

旧拝殿?

 境内に基壇の上に入母屋造瓦葺の建物が建っています。構造をみると元々は拝殿として使われていた建物なのかな?と思われます。現在は倉庫として使われているっぽいです。

祓所

 祭式に先立って修祓が行われる祓所です。大祭以外は使用しないかもしれませんね。

狛犬

 子乗り玉乗りの狛犬一対です。生年月は確認し忘れましたが全体の造形から戦後生まれの狛犬になるかと思います。

蝋燭台

 尾張国の神社構造物の特徴の一つ「蝋燭台」がありました。造り的には少し小ぶりとなっています。

社殿

 コンクリート造りの拝殿・幣殿・本殿が一体となった社殿になります。社殿は基壇の上に建てらえており、石段が設けられていますが、社殿全体は低床型の構造となっています。たぶん拝殿の参列者が列席する場所は土間造になっているんじゃないのかな。

境内社

 境内には熊野社、白山社、八幡社、八王子社、山ノ神社、御嶽神社、夫婦稲荷社、忠霊社、祖霊社、津島神社の各社が鎮座しています。この中で御嶽神社については、白鳥神社の境内から300mほど離れた場所に「諸輪御嶽神社」が鎮座していて、ここへの遥拝所の様な感じになっているみたいです。

鎮座地を神社で確認

神社名 白鳥神社
鎮座地愛知県愛知郡東郷町諸輪中市一五一番地(Googlemap
最寄駅電車:
バス:東郷町コミュニティーバス「中市バス停」徒歩3分

ご自宅にお札は祀られていますか?

実家には神棚はあっても、今お住いの所には神棚がない方も多いかと思います。神棚には、日本の氏神である"天照大御神"とご自身がお住いの氏神様のお札を掲げると御神徳が宿るとされています。
賃貸住宅などに住まわれて簡単に神棚を掲げられないという方もお勧めなのが、

南向き、もしくは東向きになる様に、そして目線の高さより上になる様に、棚などの上において頂くとよいかと思います。是非、皆様もご自宅に神棚をご用意いただき、御札を納めてほしいなと思います。

-愛知郡東郷町
-, ,