ONE POINT
知多四国霊場を開山した亮山阿闍梨が隠居の寺院として過ごしていたのが知多市にある真言宗の寺院である「 宝泉山福生寺 」になります。大正時代の火災から生き残った「やけん大黒天」が有名。知多四国霊場
寺院紹介
寺院概要
寺院名 | 宝泉山福生寺 |
所在地 | 愛知県知多市新知東町一丁目八-三 |
創 建 | 永禄三年(1560年) |
宗 派 | 真言宗豊山派 |
御本尊 | 不動明王 |
霊 場
霊 場 | 知多四国霊場 七十八番札所 |
文化財
国 宝 | ー |
国指定 | ー |
県指定 | ー |
市指定 町指定 村指定 | ー |
参拝情報
御朱印 | ○ |
URL | ー |
駐車場 | ○ |
参拝日 | 2018年11月21日 |
御由緒
永禄三年(1560年)に法印精真によって開創されますが、それ以降の変遷については大正二年の大火にあって、過去の書物、古文書一切が消失してしまった為不明です。
そんな福生寺にあって、唯一大正の大火から生き残った物が「やけん大黒天」になります。本堂、庫裏など悉く消失してしまった中、30センチほどの木製の大黒様がほぼ無事な姿で見つけ出されたそうです。奇跡の生還、それ以来、火伏の神としてこの地域で信仰されているそうです。
御朱印帳の保管に
数年前より非常に集める方が増えた「御朱印」ですが、皆様は御朱印帳はどうやって保管していますか?神社・仏閣を廻って御朱印を受けているとあっという間に御朱印帳の冊数が増えていきますが、そのまま棚などに置いている方が多いのでは?。せっかくお受けした御朱印ですので、日本では古くから着物を始めとして大切なものを保管する為に使われていた「桐箱」に入れて保管した方がよろしいかと思います。
ぜひ、皆様も桐箱に御朱印帳を補完されてみたらいかがですか?
参拝記
佐布里五カ寺の納経を終え、知多四国霊場を開創した「亮山阿闍梨」が「白泉山 妙楽寺」の住職を辞し、隠居後移り住んでいた「宝泉山福生寺」を目指します。
福生寺周辺は、区画整理が行われて発展著しい地域となっています。遍路で福生寺に向かう際、目印となるのが、福生寺の隣にある大型ショッピングモール(イトーヨーカドー)になります。
区画整理が行われて住所も変わってしまったと思うのですが、福生寺のすぐ隣の地名が「宝泉坊」といいます。尾州雑誌の寛文覚書には「宝泉坊」と記載があるそうです。何時頃福生寺に改称されたのかは不明ですが、地名にはその歴史が刻まれています。○○丁目とかの住所にしたほうが管理しやすいのは解るのですが、地名に込められた昔の人達の記憶が亡くなってしまうのが寂しいなと思います。
山門
石段を上った先に石柱門が設けられている福生寺の境内入口になります。一段の途中では、
「知多郡新四国第七十八番札所福生寺」と彫られています。
今では、「知多四国」と称しているこの弘法大師霊場も、以前は「知多郡新四国」と呼ばれていたんですね。
手水舎・水盤
むくり屋根の切妻瓦葺四本柱タイプの手水舎になります。軒に行くほど屋根勾配が急になるので雨水の切れがいいのが特徴で、何やら日本独自の屋根形状なんだとか。
本堂
寄棟造瓦葺平入の本堂になります。本堂前面には濡れ縁が設けられています。本堂の向かって左側に知多四国霊場札所本尊の弘法大師像が奉安されています。
「南無大師遍照金剛」「南無大師遍照金剛」「南無大師遍照金剛」・・・
やけん大黒天
本堂前に据えられているコンクリート造りのやけん大黒天像になります。信者の方から奉納された物になるそうで、奉納者の手作りなんだとか。当然、こちらのやけん大黒天は、火災から生き延びた大黒天像をオマージュして作られた物であり、本物は弘法大師像の前に奉安されています。
弘法大師像を紹介している写真にこっそり写っています「やけん大黒天」を切り出してみました。大黒天像の脇に建っている像は・・・恵比寿様?・・
奉納された「やけん大黒天」はかなり似ている事がわかりますね。
御朱印
雑誌・マンガに加えて旅行雑誌の定番"るるぶ"も月額500円(税抜)で読み放題!
やはり、旅先の情報はネット検索もいいですが、るるぶなどの旅行ガイド雑誌が一番ではないかなと思います。ネット情報はどうしてもディープになりがちで、いざ旅行に行こうと思っても、俯瞰的な情報が不足しがちな気がします。 やっぱり、"るるぶ"を見ながら、旅の予定表を作っていくのも、旅行の醍醐味ですよね。
所在地を地図で確認
寺院名 | 宝泉山福生寺 |
所在地 | 愛知県知多市新知東町一丁目八-三 |
最寄駅 | 鉄道: 名古屋鉄道常滑線「古見駅」徒歩20分 バス: |
寺院・霊場巡りの際のバイブルに
元々、当サイトは神社巡りを通じて、皆様の住んでいる所にある"村の鎮守の神様"と呼ばれる神社を紹介してくサイトを目指していたんです。むしろ寺院については、縁遠いものとおもっていたんですよね。しかし、ちょっとした御縁で弘法大師霊場に出会い、そして愛知県では一番活動が盛んな"知多四国霊場"を巡礼、結願する事になりました。でも、神社の事はある程度知識があっても、寺院については未知の世界だったので、少しでも巡礼の時に役に立てばと思い、こちらの本を読ませて頂いております。
少しでも巡礼の時にお役に立てる事もあるかと思います。是非一度読んでみてくださいませ。