「善照寺砦」「中島砦」と共に、今川家家臣「岡部五郎兵衛元信」が城主となった「鳴海城」を包囲する為に築かれた「丹下砦」になります。三砦の中では一番規模が大きかった様で地理的にも三砦の兵站を担っていたのではと思っています。
城郭情報
城名 | 丹下砦 |
所在地 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町清水寺地内 |
築城年 | 永禄二年(1559年) |
築城主 | 織田信長 |
城形式 | 平山城 |
遺構 | - |
規模 | 東西四十四間(84m)、南北四十一間(78m) |
備考 |
訪問日:2020年8月26日
沿革・詳細
織田信長による「鳴海城」包囲網を構築する為に築かれた三砦の一つ「丹下砦」になります。
山口教継が信長を裏切り今川義元に与し、知多半島の付け根部分に一気に今川義元の勢力圏が伸びた事に対し、当然信長は鳴海城の奪還の為出陣をしていますが、攻め落とすまで行かず膠着状態となっていた様です。この間にも今川義元は山口教継を駿府に呼び出し上で殺害し鳴海城を接収し、家臣である「岡部五郎兵衛元信」が城主として入城します。こうなると信長は武力による鳴海城奪還は諦め、周囲に砦を築き包囲するという戦術の転換を図り「中島砦/紹介記事」、「善照寺砦/紹介記事」と共に丹下砦を築きます。
ここ「丹下砦」には置かれた守将には水野帯刀、山口海老之丞、柘植玄蕃允らが任ぜられたと言われています。成海神社の西側に位置する丘に築かれた丹下砦は、鳴海城の北側に位置していて、丹下砦の後方は織田家本拠地方面となってかなり重要な砦だったのでしょうね。
鳴海城の抑えとして北から睨みをきかせていた丹下砦について、桶狭間の合戦で織田信長は熱田神宮からまずはここ丹下砦に入ったとされます。そしてしばし休息とした後に善照寺砦に向かったのでしょうね。
丹下砦の守将であった「水野帯刀」は同盟関係であった水野家の一族であるとされますが、織田信長の側近中の側近とも言われる「黒衣衆」にその名が残っています。水野帯刀の館跡に建つと言われているのが名古屋市南区呼続の「長楽寺」になります。
そして、「山口海老之丞」は、桶狭間の合戦後、父母の菩提を弔うために天正元年(1573年)に四国直伝弘法四番札所となる「孝養山明忠院」(創建当時は孝養山明忠庵)を建立しています。名古屋市南区笠寺に「市場城跡」があるのですが、城主だった山口安盛の孫になるとする説もあります。ただ、山口安盛の孫に当たる「山口盛隆」は桶狭間の合戦の際には丹下砦を守り、その後永禄八年(1565年)、信長の美濃攻めにおける「堂洞合戦」にて戦死し、山口家は跡継ぎがいない為断絶、市場城は廃城になったとされています。山口盛隆=山口海老之丞なのでしょうか?
当サイトでは、桶狭間の戦いの史跡を紹介している特集ページを作成中です。随意更新中ですので是非こちらも見てみて下さい。
訪問記
成海神社の西側の住宅地の中を進んでいくと、名古屋市緑区が設置した観光案内の道標が建っています。丹下砦とは書いていませんが、「鉾ノ木貝塚」に向かう矢印に従って進んでいくと、途中の民家の庭先に丹下砦の説明板が見えてきます。
GoogleMapのストリートビューではこの案内板が移っていない事から、この説明板は結構最近に設置された物であることがわかります。丹下砦自体は、この説明板の建っている民家の裏手側の一段高くなっていて現在は畑と一国山光明寺の墓地がある辺りだといいます。
鳴海城を囲む三砦の中で一番規模が大きく、兵站の中心であったのでしょうね。
この高台の先が丹下砦の主郭があったとされる場所になります。
一国山光明寺
寺院詳細
寺院名 | 一国山光明寺 |
所在地 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町丹下二十六番地 |
御本尊 | 子安地蔵大菩薩 |
宗 派 | 曹洞宗 |
創 建 | 不詳 |
札 所 | 尾張四国霊場 七六番札所 鳴海宿十一カ寺 二番札所 |
御朱印 | 〇 |
H P | ー |
由緒・沿革
創建は不詳ですが、元々は鎌倉街道筋の三王山の東に建っていたといい、弘治二年(1556年)に現在の地に移したといいます。瑞泉寺九世剛菴洞金和尚が曹洞宗に改宗し中興開山し伽藍を整備した。
弘治二年には現在地に移っているという事ですので、丹下砦は光明寺の境内を接収する形で築かれた砦であるといえますね。軍事転用された寺院は、軍用が終了して戻ってきても復興する事が難しく、ここ光明寺では瑞泉寺の末寺となり、真言宗から曹洞宗に宗旨替えして存続できたようです。
丹下砦の跡は光明寺の墓地があるという説明はある意味間違っていて、光明寺の境内に丹下砦が築かれ、廃止となった後は光明寺に戻ったとするのが正しいみたいですね。
山門
光明寺の山門は四脚門となっていて、切妻屋根に唐破風が設けられた非常に特徴的な山門となっています。この山門には・・・
仁王ではなく、風神・雷神の木造が据えられています。仁王でなく、四天王でなく、風神雷神を山門に据えている寺院は少数な感じですね。
本堂
入母屋造瓦葺平入の向拝が設けられたRC造の本堂になります。丁度参拝した日は墓地の方の工事が行われていたようで、本堂前で職人さんたちが休憩されていたので、移らないように撮影したら本堂自体も手前の樹木で隠れてしまいました。
前札所 | 霊場名 | 次札所 |
---|---|---|
七五番:島田山地蔵寺 | 尾張四国霊場 | 七七番:白竜山長翁寺 |
一番:薬師山桂林寺 | 鳴海宿十一ヶ寺 | 三番:白竜山長翁寺 |
地図で所在地を確認
城郭名 | 丹下砦 |
所在地 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町清水寺地内 |
最寄駅 | 名古屋鉄道 名古屋本線「鳴海駅」徒歩14分 |