神社巡りをしていて、ちょっとした切っ掛けで源義朝ゆかりの寺院を数か所参拝させて頂いた時に、当地で知り合った方や住職さんに知多四国霊場めぐりを勧められました。
お遍路さんで有名な四国八十八か所霊場巡りでは遠方過ぎて巡ることができないので、本場と同様に弘法大師ゆかりの寺院を巡る霊場巡りが各地に開設されました。
今回すすめられた知多四国霊場巡りもその一つになります。ただ、開設210周年を迎え、かなり歴史のある巡礼巡りの一つだろうと思われます。
野間大坊を参拝していると、様々な霊場巡りの札所に指定されているのに気付きました。四国霊場巡り以外にも、不動尊霊場巡り、観音霊場巡り等々・・・。
これまで神社を参拝してきた自分にとっては、こういった霊場巡りなる物は新鮮で、一体どれだけの霊場巡りが自分が住んでいる地域に存在するのか・・・。
愛知県を中心とした霊場巡りがどれだけあるのか調べてみました。
東海地方(愛知、岐阜、三重を中心に広域な霊場巡り)
・東海三十六不動尊【公式HP】
・東海四十九薬師霊場【公式HP】
愛知県の霊場巡り
・知多四国八十八ヶ所霊場【公式HP】
・四国直伝弘法八十八ヶ所霊場【公式HP】
・知多西国三十三所霊場【公式HP】
上記3霊場巡りは、名古屋南部から知多半島全域を巡ります。
・南知多三十三観音霊場【公式HP】
上記霊場巡りは、知多半島の南側(美浜町、南知多町)を巡ります。
・三河三十三観音霊場 【公式HP】
・三河新四国八十八ヶ所霊場【公式HP】
・三河白寿観音霊場【公式HP】
西三河を中心とした範囲を巡ります。
・参河准四國八十八ヶ所霊場
三河地域全体を巡ります。
自分が霊場巡りをするとしたらこのあたりでしょうか。
上記十霊場巡りは納経帳も用意されていますが、それ以外にも様々な霊場巡りがあります。中にはすでに廃れてしまっている物も。
さらには、数か所の霊場を巡るものもあります。
・三河三弘法【紹介HP】
知立市と刈谷市にある三寺を巡る霊場です。
旧暦の二十一日に当たる日には名鉄バスが臨時バスを運行しているそうです。【三弘法臨時バス】
・三河三不動
知立市、蒲郡市、豊川市にある不動明王を本尊とする三寺を巡る霊場です。
更には、七福神巡りもあったりします。
公式HPを用意している霊場巡りの所は、事前に札所を調べる事もできますし、自分の様にこれから巡礼をおこなおうかどうしようか、と悩んでいる人には非常に手助けになると思います。
ところで・・・、
・知多四国八十八ヶ所霊場
・四国直伝弘法八十八ヶ所霊場
と知多半島全体を霊場にしている新四国八十八ヶ所霊場巡りが並列で行われています。なんだか情報が少ない&廃れてしまったので全体像はわからないのですが、さらに他の知多半島霊場巡りが存在していたとか。
戦前は知多半島を舞台にした新四国八十八ヶ所霊場が同時に三霊場同時に存在していたかも?なぜ、知多半島は霊場巡りがこれほど熱いんでしょうかね・・・。
現在残ってる2つの霊場巡りなんですが、知多半島全域を霊場としており、ほぼエリアに違いはありません。
前者は1809年開設、後者は1925年開設
札所に選ばれている寺院もほぼかぶることないそうです。
しかし・・・ここまでもろかぶりな二つの霊場巡りもそうそうないかと思いますが・・・。
神社巡りとセットで霊場巡りを行っていくと、目標ができて、途中で挫折しなくて済みそうな感じ。しかし、2018年4月現在、矢作川神社巡り紀行の企画も進めているので、お店が定休日の時は逆に忙しくなりそうだなあ。