城跡巡り

小牧砦(西尾市吉良町小牧) 対吉良氏、家康方最前線

2018年6月17日

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

城郭詳細

城 名:小牧砦
鎮座地:西尾市吉良町小牧字郷中
築城年:永禄四年
築城主:本田広孝
城形式:平城
遺 構:なし
規 模:

訪問日:2018年5月22日

沿革・詳細

吉良氏が守る東条城を落とす為に、松平元康が構築した東条城包囲網を構成する砦になります。元々は力づくでの吉良氏攻めが主だった松平軍ですが、善明堤の戦いで対吉良氏主攻だった松平好景が討ち死にし、作戦方針を替え、東条城を取り囲むように砦を築いていきます。

1561年4月、善明堤の戦い以降、元康は矢作川対岸に位置する荒川城を守る荒川義広の調略を行います。荒川義広は東条側の吉良持広の弟で、荒川城を本拠とすることで荒川氏を称していました。荒川氏の調略が成功し、元康は酒井正親を送り込み、今川氏城代"牧野貞成"が守る西条城を攻め落とします。

その後、松平軍は東条城の南方に砦を築いていきます。
本田広孝は小牧砦を
松井忠次は友国砦、津平砦を

今川氏の援軍も期待はできない状況に追い込み、吉良氏を追い込んでいきます。

その後、1561年9月、藤波畷の戦いに突入します。


藤波畷の戦い


藤波畷の戦いの際、松平元康は小牧砦に本陣を構えたと言います。

その後、大河内松平氏(上総大多喜藩)が小牧の飛び地に陣屋を構え明治維新まで続いたそうです。

訪問記

吉良町小牧の集落の北側に小牧砦跡があります。
表示は小牧陣屋跡となっていますが、ほぼ同じ場所に築かれたようです。

小牧砦としての遺構は全くないのですが、小牧陣屋時代の平面図などが残っているようで、それらが案内板に掲げられています。

1868年・・まさに幕末の小牧陣屋の平面図になりますね。
陣屋としては規模が小さかったとされていますが、縮尺からするとそれでもかなり大きいと思うんですけどね。

現在の地図と、陣屋跡の対比図です。
これはいいですね。陣屋の大きさがつかみやすいです。

陣屋跡の碑の場所は小牧陣屋の南西角地近かったので、屋敷があったほうを望みます。

西条吉良氏の宿老だった大河内氏も東条城陥落後は松平家に仕えるようになり、戦功を数多く上げ、譜代大名として明治維新まで続いたそうです。


大河内氏とは


 

-城跡巡り