三河国准四国霊場 岡崎三十六地蔵 岡崎市 岡崎西国観音

瑠璃山成就院(愛知県岡崎市吹矢町)岡崎三十六地蔵三十二番札所

2021年7月11日

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

寺院情報

寺院名瑠璃山成就院
所在地愛知県岡崎市吹矢町九十六番地
御本尊阿弥陀三尊立像
宗 派曹洞宗
創 建文明九年(1477年)
札 所三河国准四国 七十七番札所
岡崎西国観音 十九番札所
岡崎三十六地蔵 三十二番札所
御朱印
H P

参拝日:2021年1月13日

沿革・由緒

 成就院は岡崎城主であった「西郷弾正左衛門昌安(信貞)」が開基、龍澤永源和尚が開山として文明九年(1477年)に明大寺の地に創建された曹洞宗の寺院になります。丁度成就寺の境内は、西郷氏が支配していた岡崎城(明大寺(旧)城または平岩城)の東側に建っていた寺院になります。

 西郷弾正左衛門信貞は、当サイトで既に紹介している「拾玉山大林寺/紹介記事」も創建しており、明大寺(旧)城下に寺院を複数建立している人物になります。(西郷弾正左衛門信貞についても大林寺の記事の中で紹介していますので、是非ご覧ください。)

 開山である龍澤永源和尚は、岩津松平家初代「松平信光」が創建した「慈應山萬松寺」の開山でもあり、当時この萬松寺の住職を務めていたとも言われています。この龍澤永源は西三河に曹洞宗を広めた僧侶であるとも言え、こちらも既に当サイトで紹介していますが、同じ明大寺に境内がある「金寶山安心院/紹介記事」の開山も務めています。

 元々成就院の境内と菅生川(乙川)の間には、浄瑠璃姫が入水したと伝承されている場所(浄瑠璃ヶ淵)があり、現在も成就寺の墓地の一角には浄瑠璃姫の墓石があります。

 成就院は、瑠璃山と号す。明大寺町字上郷中四十四番地にあり。境内六百三十五坪を有す。

 文明九年十一月西郷弾正左衛門信貞の創立にして、龍澤永源和尚の開基である。三河国名勝志に、成就院は明大寺村に在り。一に冷泉寺と号す。阿弥陀領圭田五石二斗余とある。元来浄瑠璃姫の侍女冷泉遁居の庵室であったと云ふ。境内に椎の大木があり、西郷弾正左衛門塚のよしを云ふ。

 永正八年弾正左衛門信貞寺領を寄附し、慶長六年二月徳川家康黒印五石二斗三升を賜ふ。元和六年十一月堂宇再建あり。棟札に曰く、当時天下将軍源朝臣家康公嫡子秀忠卿代運歩以勤進造営之者、干時元和六庚申年霜月吉辰爰在院主誾徴少門至大工藤原朝臣小林三九郎云々と。天明八年法地となる。明治十九年四月本堂焼失し、次いで假本堂を再建す。大正十年九月大和国信貴山毘沙門天分身霊場となる。

 本尊は一光三尊阿弥陀如来である。
 現今(昭和七年当時)の堂宇には、本堂、庫裏等があり、境内に石地蔵及び三十三体の観音石像を安置している。その傍らに松平弾正左衛門信貞の墓碑と称する標石があり、墓地に浄瑠璃姫並びに冷泉尼の五輪がある。・・・(後略)・・・

昭和七年発刊岡崎市史第七巻より

霊場を行く

 ここ成就院は下記の霊場の札所となっています。

この三霊場の内、岡崎西国観音は既に廃れてしまった霊場なのですが、三河国准四国、岡崎三十六地蔵の二霊場については、一時の荒廃を経て復興しつつある霊場なのかなと思います。

岡崎三十六地蔵霊場を行く

 三十三番札所である「高岩地蔵/紹介記事」での納経を終え、菅生川の北側を少し東に歩いて岡崎市役所近くに掛かる「吹矢橋」を目指します。この吹矢橋を渡り、菅生川の南側にある岡崎三十六地蔵&岡崎十二社の札所を巡って行きます。

 菅生川の左岸(南側)が東岡崎周辺の再開発に連動したように堤防が整備されて非常に歩きやすくなっています。が・・・残念ながら札所を巡って行く自分は堤防を歩くことがほぼなかった訳ですが・・・。

 吹矢橋からは、成就院の本堂が見えているので、公園を横切る様な感じで成就院を目指します。

 この記事を書いている時点でスタンプラリーに使うスタンプ台などが設置されているのかは不明ですが、現在でも「おかまいり」の公式サイトが稼働している(H3.4.29現在)ので、まだスタンプラリーは実施されているのかも?。巡ってみたいと思った方は、まだスタンプラリーがやっているかどうかを岡崎市観光協会に問い合わせる事をお勧めします。

曹洞宗の寺院のスタンプは黒地に白抜き!

参拝記

 太平洋戦争の岡崎空襲において成就院の境内も灰燼に帰してしまった為、昭和五十年に鉄筋コンクリート造りの本堂が再建されています。その為なのか境内はすっきり?した感じのする境内となっています。

 昭和後期以降に再建された本堂でたまに見かける、重層造りの本堂になります。1階部分は広間だったり会議室が設けられているのかな?

 本堂に繋がる階段の手前には信貴山御分霊霊場と彫られた石柱が建てられています。信貴山は奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の本山である「信貴山朝護孫子寺」の事を指すと思われます。曹洞宗の寺院なのに真言宗の毘沙門天の分霊を祀る霊場とは一体どういう事なんですかね・・・。

 境内の一角に奉安されている岡崎三十六地蔵三十二番札所本尊の「石造子育地蔵菩薩立像」になります。鞘堂の中には、地蔵尊を挟むように二体の石像が奉安されています。

 おかまいりスタンプ台は支柱だけが設置された簡易型のスタンプ置きになっています。ここ成就院でもこの日一番最初にスタンプ台を使用したのか、ケースの上側は朝露でびしょびしょでした。

御朱印

書き置きの御朱印がお賽銭箱の上に用意されていたので、1部頂きました。

参拝を終えて

雑誌・マンガに加えて旅行雑誌の定番"るるぶ"も月額500円(税抜)で読み放題!

やはり、旅先の情報はネット検索もいいですが、るるぶなどの旅行ガイド雑誌が一番ではないかなと思います。ネット情報はどうしてもディープになりがちで、いざ旅行に行こうと思っても、俯瞰的な情報が不足しがちな気がします。
やっぱり、"るるぶ"を見ながら、旅の予定表を作っていくのも、旅行の醍醐味ですよね。

所在地を地図で確認

寺院名瑠璃山成就院
所在地愛知県岡崎市吹矢町九十六番地
最寄駅名古屋鉄道名古屋本線「東岡崎駅」徒歩5分

寺院・霊場巡りの際のバイブルに

元々、当サイトは神社巡りを通じて、皆様の住んでいる所にある"村の鎮守の神様"と呼ばれる神社を紹介してくサイトを目指していたんです。むしろ寺院については、縁遠いものとおもっていたんですよね。しかし、ちょっとした御縁で弘法大師霊場に出会い、そして愛知県では一番活動が盛んな"知多四国霊場"を巡礼、結願する事になりました。でも、神社の事はある程度知識があっても、寺院については未知の世界だったので、少しでも巡礼の時に役に立てばと思い、こちらの本を読ませて頂いております。

https://amzn.to/2UHeO79

少しでも巡礼の時にお役に立てる事もあるかと思います。是非一度読んでみてくださいませ。

-三河国准四国霊場, 岡崎三十六地蔵, 岡崎市, 岡崎西国観音
-,