大府市 知多半島全部盛り紀行

藤井神社(愛知県大府市追分町)

2020年12月17日

令和四年新企画のお知らせ

新企画「愛知県下新十名所」

 新愛知新聞社が昭和二年(1927年)に「愛知県の新十名所を読者投票で決定する。」というイベントを実施します。愛知県下を狂気の投票合戦へと誘ったこのイベントへの投票総数は驚異の1400万票以上。また、100票以上の投票を集めた名所候補は67カ所にも上ります。2022年、当サイトではこの67ヵ所の名所を巡り紹介していこうと思います。

神社紹介

神社名藤井神社
鎮座地愛知県大府市追分町四丁目一○四
御祭神天照大御神、須佐之男命,
旧社格神饌幣帛料供進指定村社
創 建永禄二年(1559年)
神名帳
境内社山之神社(祭神:大山祇命)、津島神社(祭神:須佐之男命)、秋葉社(祭神:加具土命)
弁才天社(祭神:厳島神)、豊受神社(祭神:豊受皇大神)、護国神社(祭神:英霊)
行者堂(役行者)
例祭日十月第二日曜日
御朱印
H P

参拝日:2020年10月21日

御由緒

 以前紹介した、大府市にある「追分城/紹介記事」と「慈雲山浄通院/紹介記事」と同じく、永禄二年(1559年)に稲垣淡路守によって勧請された神社となります。元々は追分城内に鎮座し、追分城の守護神として祀られていたようですが、追分城廃棄後は、追分の人々の産土神となっていったようです。

 追分城を離れる稲垣淡路守の内儀(正妻)により藤井神社に神田として寄進が行われ、この神田で収穫された米を使って醸造された神酒を祭で振舞っていたとされています。

 社伝に大字共和字城(旧追分村の地)の城主稲垣大禄淡路守の城内の守護の神と祀りしを、永禄年中(1558-69年)氏子中の村社に請け祭る。その際淡路守の内儀より田一畝十四歩(今の字城四十八番地の田)の寄進あり。毎年正月十八日、その田で収穫した稲にて醸造の神酒を初祭と称して、氏子、三詣者に振舞うのを例とした。その後火災に罹り天和三年(1683年)十二月、今のヱキ山に遷座再建する。「尾張志」に藤井ノ社、秋葉ノ社、弁才天ノ社三社とも追分むらにあり。とある。明治五年、村社に列格し、同四十二年九月一日、神饌幣帛料供進指定となる。昭和五十七年十月十一日、社殿及び社務所を改築した。

愛知県神社庁発刊「愛知県神社名鑑」より

参拝記

 以前紹介した「慈雲山浄通院」から東に200m程の距離に鎮座しているのが「藤井神社」になります。大府市には藤井神社の社名の神社がここ以外にももう一社、横根町という所に鎮座している様です。この二社の間に何か関係があるのかしら・・・。

境内入口

 大府市にある至学館大学から西に向かいJR東海道線をオーバーパスする県道から一本奥に入った所に鎮座する藤井神社の境内入口になります。

 一の鳥居とその脇に旧社格である「村社」が合わせて彫られた社号標が据えられ、境内に少し入った場所に二の鳥居が据えられている藤井神社の境内入口になります、現在ではステンレス製の幟ポールが建てられている場所には元々幟立石が据えられていたんだと思います。

手水舎・水盤

 RC造瓦葺二本柱タイプの手水舎になります。全体的にクリーム色に装飾されているなど、もしかしたら浄通院の手水舎と同時期に造営されたのかもしれませんね。RC造ですが、各柱の根元には支え柱の様な物が造られていますね。

祓戸

 石造りの基壇の上に瑞垣が設けられた祓戸になります。

狛犬

 昭和三年の昭和天皇の御大典記念で据えられた狛犬一対になります。

本殿

 神明風造平入RC造の拝殿を有する社殿になります。昭和後期からこのタイプの拝殿が結構多くの神社で造営されていて、各神社で多少造りが異なっているのですが見かける機会が非常に多い社殿の造りになるかと思います。当サイトでもこのタイプの社殿の神社は数多く紹介していますので、この辺りにも注目してい頂けると面白いと思います。

境内社

 社殿向かって右側に鎮座している境内社になります。奥一番道の妻入りの御堂には役行者像が奉安されている役行者堂になります。この辺りは神仏習合時代の名残ですね。

参拝を終えて

地図で鎮座地を確認

神社名藤井神社
鎮座地愛知県大府市追分町四丁目一○四
最寄駅大府市循環バス「立会池バス停」徒歩2分

ご自宅にお札は祀られていますか?

実家には神棚はあっても、今お住いの所には神棚がない方も多いかと思います。神棚には、日本の氏神である"天照大御神"とご自身がお住いの氏神様のお札を掲げると御神徳が宿るとされています。
賃貸住宅などに住まわれて簡単に神棚を掲げられないという方もお勧めなのが、

https://amzn.to/2PsGN9s

南向き、もしくは東向きになる様に、そして目線の高さより上になる様に、棚などの上において頂くとよいかと思います。是非、皆様もご自宅に神棚をご用意いただき、御札を納めてほしいなと思います。

神社誌作成プロジェクト

大府市に鎮座する神社

No.神社名旧社格所在地
01八幡社無格社大府市朝日町一丁目
02熱田神社指定村社大府市朝日町四丁目二六
03山祇社無格社大府市若草町三丁目
(旧大府町石亀土七七番地)
04神明社村社大府市大東町四丁目一○六
05八幡社無格社大府市月見町五丁目
06藤井神社郷社大府市横根町惣作二○
07山之神社指定村社大府市北崎町北屋敷一四七
08山之神社村社大府市北崎町一丁目
(旧:北崎町西定保根一五一番地一)
09神明社 指定村社大府市神田町六丁目一一二
(旧:北崎町丸根一番地)
10子安神社指定村社大府市共和町子安九十番地
11神明社指定村社大府市共和町二丁目十一番ノ一
12神明社村社大府市共栄町四丁目一三〇
13山祇社村社大府市東新町五丁目二一六
14藤井神社指定村社大府市追分町四丁目一○四
15山祇社村社大府市追分町六丁目二十五番地
16天神社指定村社 大府市長草町本郷四十四番地
17八幡社 大府市明成町一丁目
18七社神社村社大府市吉田町二丁目
19熊野神社指定村社大府市宮内町四丁目二三五
20吉川稲荷神社 大府市吉川町六丁目
21神明社村社大府市米田町三丁目
(旧:吉田町森東六三)
22八幡社村社大府市森岡町一丁目
(旧:森岡町社宮司二五)
23森岡神社村社大府市森岡町八丁目
(旧:森岡町源吾十一)

-大府市, 知多半島全部盛り紀行
-, ,