成瀬晃

愛知県岡崎市で「かばん・くつ✚革の病院ドクターレザーおかざき」を営んでいる成瀬と申します。 史跡、神社などを巡った事をなどをつぶやきつつ、お店のブログではつぶやけないような事も書いていこうかと思っています。

金毘羅常夜燈

金毘羅常夜燈(西尾市吉良町吉田本浜地内)

2018/3/20  

常夜燈データ 種  別  金毘羅常夜燈 建立年月  不明 設置場所  西尾市吉良町吉田本浜地内 形  状  宮立型(宮前型) 基壇3段、土台石3段 竿部刻印  前面「大権現」 台石刻印  前面「組安全 ...

秋葉山常夜燈

秋葉山常夜燈(西尾市吉良町吉田万田地内)

2018/3/19  

常夜燈データ 種  別 秋葉山常夜燈 建立年月 明治年間建立 設置場所 西尾市吉良町吉良万田地内 形  状 宮立型(宮前型) 基壇5段、土台石4段 竿部刻印 前部「常夜燈」 台石刻印 なし 火袋台石刻 ...

秋葉山常夜燈

秋葉山常夜燈(西尾市吉良町吉田西中浜)

2018/3/19  

常夜燈データ 種  別  秋葉山常夜燈 建立年月  不明 設置場所  西尾市吉良町吉田西中浜地内 形  状  宮立型(宮前型) 基壇1段、土台石3段 竿部刻印  前面「秋葉山」 台石刻印  なし 火袋 ...

名所旧跡など 西尾市

吉良吉田駅(三河線廃線跡)

2018/3/18  

名所旧跡情報 種類別:現役駅 駅 名:三河線、西尾線、蒲郡線「吉良吉田駅」 事業者:名古屋鉄道 所在地:愛知県西尾市吉良町吉田船戸5 構 造:地上駅 3面3線 開 業:1928年8月25日 廃 止:2 ...

神明常夜燈 秋葉山常夜燈

秋葉山常夜燈、神明常夜燈(西尾市一色町大塚、神明社境内)

2018/3/18  

常夜燈データ 種  別 秋葉山常夜燈 建立年月  明治二十六年建立 設置場所 西尾市一色町大塚相丸七七 形  状 宮立型(宮前型) 基壇5段、土台石4段 竿部刻印 正面「常夜燈」左面「明治二十六年建立 ...

西尾市

一色氏発祥之地(西尾市一色町一色中屋敷:安休寺)

2020/5/2  

一色氏発祥之地概要  地図では「安休寺」を示していますが、安休寺の塀のすぐ外側に一色発祥の地の石碑が据えられています。 史跡名一色地発祥の地所在地愛知県西尾市一色町一色中屋敷二番地 安休寺境外最寄駅名 ...

秋葉山常夜燈

秋葉山常夜燈(西尾市一色町藤江、神明社境内)

2018/3/16  

常夜燈データ 種  別 秋葉山常夜燈 建立年月  昭和三年九月建立 設置場所 西尾市一色町藤江宮西四十六番地 形  状 宮立型(宮前型) 基壇5段、土台石5段 竿部刻印 正面「常夜燈」後面「昭和三年九 ...

城跡巡り

中田陣屋跡(西尾市一色町池田地内)

2018/6/21  

中田陣屋跡情報 城 名:中田陣屋 鎮座地:西尾市一色町池田松原 築城年:1601年か? 築城主:榊原元次 城形式:陣屋・屋敷 遺 構:なし 規 模:不明 参拝日:2018年3月14日 沿革・詳細 榊原 ...

秋葉山夜燈

秋葉山夜燈(野宮神社、境内社”秋葉神社”前)

2018/3/14  

常夜燈データ 種  別  秋葉山夜燈 建立年月  不明 設置場所  西尾市野々宮町北大割五五番地 形  状  石柱型 竿部刻印  秋葉山夜燈 台石刻印  無し 火袋台石刻印  無し 常夜燈訪問記 西尾 ...

西尾市

名鉄三河線「松木島駅」跡

名所旧跡情報 種類別:廃線・廃駅跡 駅 名:三河線「松木島駅」 事業者:名古屋鉄道 所在地:愛知県西尾市松木島中切 構 造:地上駅 1面1線 開 業:1926年9月1日 廃 止:2004年4月1日 訪 ...

神社参拝に関する事

神社建築でのみ見られる物が千木と鰹木

2018/3/12  

千木と鰹木って? 元々は、両方とも上流階級の家などでも使われていたそうなのですが、現代では神社建築のみで使われている様式になります。 千木って? 特に神明造の社殿に見られるのですが、神明造の場合、切妻 ...

西尾市

野宮神社(西尾市野々宮町)

2018/4/8    ,

神社情報 神社名:野宮神社 鎮座地:西尾市野々宮町北大割五五番地 御祭神:天照大御神、豊宇気昆売神 旧社格:神饌幣帛料供進指定村社 神明帳:三河国神明帳「従四位下斎宮明神」 創 建:貞観元年(859年 ...

神明常夜燈 秋葉山常夜燈

秋葉山常夜燈、神明常夜燈(西尾市一色町池田)

2018/3/10  

常夜燈データ 種  別 秋葉山常夜燈 建立年月 文化十三(1816)年建立 設置場所 西尾市一色町池田池田後河一〇七番地 形  状 宮立型(宮前型) 基壇3段、土台石4段 竿部刻印 正面「常夜燈」右面 ...

神社参拝に関する事

神様の神前にて参拝

2018/3/10  

神殿の前にて参拝 鳥居をくぐり、手水で祓いをした後、いよいよ参拝になります。 参道を歩いてきたときと同じように、正中を避けるように新殿の前に立ってください。 参拝の作法は、再び伊勢神宮が公開している動 ...

神社参拝に関する事

水を使って禊をするところ、それが手水舎

2018/3/10  

手水舎って何? 鳥居をくぐって境内に入ると、一番最初に立ち寄るところがこの手水舎になります。 境内は神様が鎮座する神域になります。神様の前に出る前に、手水舎にて身を洗い清めるため祓いを行います。 古来 ...

神社参拝に関する事

結界が張れている神域への門、それが鳥居

2018/3/10  

鳥居って何? 神社を地図で示す記号にも使われていて、神社のシンボルともいえる鳥居なんですが、鳥居が意味するものはなんでしょうか。 神社の境内は神域とされています。 当然、神域ですので、どこから入っても ...