岡崎市 比蘇天神社(愛知県岡崎市宮地町) 延喜式内社論社 延喜式内社碧海郡鎮座「比蘇神社」の論社となっている岡崎市宮地町に鎮座する比蘇天神社になります。以前は境内に上和田城跡の石碑が据えられていたなど、大久保氏居城だった上和田城近くに鎮座していたようです。 2021.01.15 2021.03.09 岡崎市
ヤマトタケル東征伝説 成海神社(愛知県名古屋市緑区) ヤマトタケル所縁の神社 延喜式内社に名を連ねる古社になります。元々の境内地は鳴海城跡周辺だったと言われ、鳴海城築城の際に現在の境内地に遷座されています。元々の境内地はヤマトタケルの東征からの帰還時の最後の宿営地であり、ヤマトタケルを主祭神として祀っています。 2020.10.08 2020.12.31 ヤマトタケル東征伝説名古屋市緑区知多半島全部盛り紀行
安城市 和志取神社(愛知県安城市柿崎町) 延喜式内社「和志取神社」論社 岡崎市西本郷町に鎮座する「和志取神社/紹介記事」を参拝し、同じ社名であり延喜式内社「和志取神社」の論社でもある安城市柿崎町に鎮座する「和志取神社」を参拝します。史料などからどうもこちらの柿崎町の和志取神社は江戸時代の頃から式内... 2020.08.16 2021.01.02 安城市安城市
岡崎市 和志取神社(愛知県岡崎市西本郷町)延喜式内社「和志取神社」論社 継体天皇の皇子「五十狭城入彦皇子」を御祭神とする神社になります。一時は延喜式内社「和志取神社」に比定されましたが、柿崎町に鎮座する和志取神社から異議が出たため、現在では比定は取り消され、論社となっています。 2020.08.11 2021.01.02 岡崎市岡崎市
安城市 桜井神社(愛知県安城市桜井町) 延喜式神名帳 碧海郡比蘇神社論社 安城市桜井町に鎮座する桜井神社の紹介です。桜井神社は、養老二年(718年)創建の古社であり、延喜式神名帳にもその名が記されており、江戸時代には三河三白山の一社として徳川家からの崇敬が篤かった神社になります。 2020.05.12 2021.01.04 安城市安城市
多気郡 鳥墓神社(三重県多気郡明和町) 神社紹介 神社名:鳥墓神社(とつかじんじゃ) 鎮座地:三重県多気郡明和町蓑村834−1 御祭神:須佐之男命、倉稲魂神、埴安神 あ :天之忍穂耳命 天之菩卑能命 天津日子根命 活津日子根命 あ :熊野久須毘命 多紀理毘売命 ... 2016.12.13 2016.12.18 多気郡
岡崎市 糟目犬頭神社(愛知県岡崎市宮地町) 延喜式内社の論社とされ、新田義貞の首塚伝説や犬頭伝説が伝えれる岡崎市宮地町に鎮座する神社です。また境内には岡崎三奉行の一人「本多重次」の生誕地の碑があります。 2016.11.11 2021.01.10 岡崎市